- この頁は廃止され、
2016年11月20日以降はメンテナンスされていません。新しい頁を参照してください 。
uBMplay 1.4.6 + BMSE 1.3.8
概要
譜面ビューワは、譜面を簡易的に自動再生するソフトウェアです。
、譜面の一時的な編集結果を即座に確認できます。
音も映像も、実際のプレイ時と同様に再生されます。
BMSE は以下の 5 種類のビューワに標準対応しています。
- uBMplay (http://
ucn .tokonats .net/ )
- 2016年現在、最も高性能・多機能なビューワ。ほぼすべての拡張命令に対応。
- WAview (
http://nickle .ath .cx /~softlab /in_bm/ )
- 世界的に有名な音楽再生プレイヤー Winamp
で譜面を鑑賞。
- nBMplay (http://
www .nothing .sh /download/ )
- 譜面を再生するだけでなく実際にプレイできるビューワ。
- BMEV (http://
www .din .or .jp /~k-uraki/ )
- 最小限の拡張命令に対応した、地味ながらしっかりしたビューワ。
- BMS Viewer (
http://www .h3 .dion .ne .jp /~cpp/ )
- 拡張命令に一切非対応。編集作業を邪魔しないコンパクト表示にできる。
5 種類揃える必要はありませんが、
BMSE の対応拡張命令をフルに活かせるし、アイコンが素敵。
その他の外部ソフト
BMSE と連携すると便利なソフト群。
- Lunatic
Rave 2 ( http://www .lr2 .sakura .ne .jp /index2 .html )
- 動画形式対応ビューワとしても使える、万能の BMS プレイヤー。
- PMSee-V (http://
sakukoba .ninja-x .jp /ponila/ )
- 某 Pop’n 型 9 ボタン表示が可能な唯一の PMS ビューワ。
- LR2 PMS View Helper (http://
misty .orz .hm /tools .html #lr2pmsViewHelper )
- 編集中の PMS 譜面を LR2 で閲覧したい場合に。
- BMIIDXView2015 (http://
www .charatsoft .com /software /bmview /index .html )
- 数少ない動画形式対応ビューワ。引数は uBMplay と同じ指定で大丈夫。
- Angolmois (https://
github .com /lifthrasiir /angolmois )
- 数少ないクロスプラットフォーム BMS プレイヤー。
Windows 版あり 。
- Delight Delight Reduplication (http://
delight .airytail .co/ )
- 編集中の譜面もプレイできる、珍しい bms 再生プレイヤー。
- bMoL (http://
cerebral muddy stream .nekokan .dyndns .info/ )
- クリップボード経由で、
BMSE のオブジェクト配置を横方向に伸縮できる。 - BmWh (http://
cerebral muddy stream .nekokan .dyndns .info/ )
- 連番オブジェクトの書き込みを効率よく行える、譜面編集支援ソフト。
- woslicerII
/woslicerIII (http:// cerebral muddy stream .nekokan .dyndns .info/ )
- オブジェクトを配置した通りに音を切って BMSE に貼り付けられる。
- BmrF (http://
hitkey .nekokan .dyndns .info /diary1210 .php #BMRF )
- BMSE 上でコピーした任意の音声オブジェクト群を 1 本 wav 化する。
- BMX2WAV (http://
childs .squares .net /program /bmx2wav /index .html )
- 譜面を 1 本の wav ファイルに変換。簡易的なキー音生成用途にも使える。
- BMS List Sorter (http://
childs .squares .net /program /bmslsort /index .html )
- 定義リストを整理する。複数のリストアイテムをずらしたりできる。
- BGM レーンソーター (http://
dozen13092 .web .fc2 .com /index .html )
- 配置済み音声オブジェクトを定義番号別に整列させる。差分編集の準備用。
- BMS to BGM Converter (https://
www9 .atwiki .jp /coolnaurl /pages /12 .html )
- 配置済み音声オブジェクトをファイル名で整列させる。差分編集の準備用。
- Be-Music Helper (http://
sky .geocities .jp /exclusion_bms /bmhelper .html )
- MIDI から音を切って BGM に配置するまでの工程を劇的に効率化する。
- Mid2BMS (http://
mid2bms .web .fc2 .com/ )
- MIDI から音を切って BGM に配置するまでの工程を自動化する。
- Anzu BMS Diff Tool (http://
yuinore .net /2015 /12 /difftool/ )
- 譜面作成中の配置ミスによる「誤った曲変更」を検出する。