6月30日(火)
過去ログから拍手フォーム撤去しました。 7月は更新頻度さがります
VERSUS がビバップ vs アマガミになってて二次オタ歓喜。 というか真面目にものすごく投票に悩む名勝負だこれ!
>記事からリンク張られててビビりました(&とてもとても嬉しかったです)。
>あの引用記事はポップン本スレから引用したものです。
うおお・・・こちらこそ補足されてビビりつつニヤけました・・・! こないだ新刊をレジに持ってくのを本気で忘れてそのまま書店から出てしまい、数歩ほどで気付いて大慌てで引き返したりしたばっかりなので、はじめましてなのになんかいろいろいつもお世話になっております感でいっぱいです。
BM譜面などにも通じる部分が巧みに引用されていて、いくつかのタイプの考え方がするっと呑み込めてとても勉強になりました!
「書く予定むしろ未定」 も気長に楽しみにしてますー
>キーマニって、音階通りの譜面モードもなかったでしたっけ?あんまり覚えてないですけど・・・。
ええと、たしか LIGHT (1オクターブ12鍵盤) と REAL (2オクターブ24鍵盤) の2つのモードがあります。 リアルと銘打ってはいますがこれはいつもの コンマイTM で、たとえばファイナルファンタジーのメインテーマ (ドレミソドレミソ・・・) のようにオクターブ飛びまくる曲は譜面化がむずかしそう。 もしこれを強引に24鍵盤に収めるなら、同じ位置のドレミソを繰り返すような譜面になりそう。 完全なリアリティを求めるなら、表現可能音域はピアニカやメロディオンと大差ないことになるので、ゲームの形に落とし込む時点でどっちみち "翻訳" は必要になるのだろうな、と思います。
この動画 だと、オクターブ異なる音階を同じ鍵盤に置いたり、複音オブジェめいたこともやってますね ・・・お、100秒DP も発見。 うわあ・・・ やってることは14鍵盤と大差ないのに、見た目グロいっすね・・・ ゲーマーの方はこういう譜面にもランダムかけるのかしら;
Synthesia、そんなのもあるのか ・・・え、これはお金とってるの? いいの? いや、そのへんはあんまりここで言及しないほうが良さそうな予感はしますけど、これはこれで面白そう! というか某所にスレあるし・・・ 皆さんどこからこういう情報を・・・
6月29日(月)
>自分もピアノ経験はないですけど、実際の所ピアノで長押しをしてるのは、指じゃなくて足なんですよね。
ツッコミどうもです! Wikipedia によると、右のペダル押下中に打鍵した音はすべて長音化するみたいですね。 このへん 見ると指の長押しもあるみたいですが、未経験者には書かれてることがいまひとつわかりません! なんかとりあえずエフェクトがかかるのね、ふうん、てな感じで。
>音を鳴らさずに、鍵盤を押し下げて、元々鳴っていた音、あとで共鳴される音を持続させる。
なんて記述もあって、これなんか Johnny さんあたりが食いつきそうなネタだなあとは思います。 俺にはそういった見立ての発想はまったく浮かびませんが (なにせ鍵盤楽器経験がBMとキーマニのみ)、リアルさというのはたまに考えます・・・うーんどうなんでしょうね?
たとえばキーマニが微妙な感じに終わったのは、もう実物買えよ感もあったかなと。 ドラムとかはいろいろと難しいので、100円で気分が味わえるのは妥当だと思うんですが。 いかにリアルとはいえキーマニ譜面も音階でウソついてるし、そういうデフォルメがアリなら俺はBMやるかなーと。
>browser tabs warnonclose vimperator
ああ、過去ログから拍手フォーム撤去するの忘れてた・・・ 検索と間違えた方 間違えすぎ ごめんなさい、覚えてたら時間あるときに直します。
というかここは Firefox とは微塵も関係ないサイトなので、迷い込んだ方には申し訳ないです。 間違って BMS にハマってくだされば幸いです。
● Four 補足
何度もいぐぅしてたんですが前半いつも光らないのは何故だろうと思い、よく見たら同じ音でもロングノートの長さが微妙に違うことに気付きました。 個人的にフィットするタイミングは #017 の 0G で、この感覚を引きずってたからスコア取れなかった模様。
演奏感とか気持ちよさとか人それぞれの感覚を尺度にすると、スコア制って成立しなくなりそうな。 微ズレも駄目、曖昧LNも駄目、とかどこぞの譜面厨の寝言を真に受けると譜面つまんなくなるわけで、でも演奏性ってスコア制には回収しきれない部分があるのも事実なわけで、騙し騙しな感じで。
だいたいあの人、微ズレは滅べと叫ぶ一方で エジプト とか nspr とかベリハ微ズレ譜面を延々遊んでたりするわけですし。 セーブデータが消えたり HDD 吹っ飛んだりするたびにルサンチマンだけで 「スコアを窓から投げ捨てろ」 とか叫ぶ人ですし。 その日の気分で主張が 180 度変わる人ですし。
●微ズレで思い出したけど
微ズレにも少なくとも3種類あると思います。 プレイヤーにとって読めないリズムはすべて微ズレかもしれませんが、さておき
1.人間的な微ズレ (エジプトとか sweez さん作品とか生ラップとか、クォンタイズされてないモタり感・走り感を譜面化したもの)
2.プログラムされた微ズレ (ねこみみ魔法使いさん系のシャッフルとか、"duty / Hate" のごく微妙なスウィング (?) とか)
3.曲と音の BPM が合ってない微ズレ ("Ether dive / Umber Green" のイントロとか、"Got To Rock remix / Brother Sou" のベースとか)
1番目のケースは、この微ズレや曖昧LNは現行のスコア制にとっては難しいかなとは思います。 普段はそんなこと気にせず楽しく遊んでますが。
2番目のケースは個人的にはすんなり納得いきます。 というかこの場合むしろ判定を厳しくしたほうが、リズムが際立つので面白いかも、とか。
3番目のケースはどうすればいいんでしょう・・・ ズレてたほうがかっこいいとかたまにあるので、叩かせるとき実はかなり悩むのですが・・・
そういえば bin 609 番 "mysterious / hontanichan" をプレイして、ええと曲と配置は好きです。 それはそれとして、このシンセが 16分っていうのはなんか叩いてて違和感が・・・ それこそ Hate さんの duty みたいに、微妙にスウィングかかってる感じに聴こえるので (さっきの微ズレのオレ分類でいうと2番)。 あんまり自信ないですけど、これがもしハネてた場合、16分 に丸めちゃうのは譜面的にはよろしくない気がしました。
●スイカ割り
クーラーない蒸し暑い部屋でヘッドホンかけて汗だくになるなんて絶対ヤダーと思ってたんですが、面白い作品ばかりだったので結局そうなってしまいました (投票もしてきました)。 これだから安物ヘッドホンを毎年買い換えるハメになるわけです。 BMS もタダじゃないぜ
●オーTOMAティック
初見で鼻毛抜きながら遊んでたらミクに叱られた。 我々の業界ではご褒美です。
こういうのを味わいたいがために、uBMplay や BMSE による事前プレビューは頑なに避けてます。 この日記よんだ人はご愁傷さまです。
印象深いネタの数珠繋ぎという感じで、プレイ時間が一瞬で過ぎ去りました。 楽しかったです!
●俺メモ
pms スレだかどこだかの 引用記事 を発見してみなぎりました、というか俺と違って大人だこの人ら・・・ 憧れる・・・
1キック ←→ 7キック については、記憶が穴ボコなんで断言はしませんが、たしか5スタの Abyss (DP) だかで、2P側の無理皿をそうやって回避したのが最初じゃないかな? その後6スタのコロースSPで普通にそういう配置が出てきたのには閉口したけど、1P側と2P側のプレイ環境による難易度偏差を平衡しようとしたのかなとか。 キー音とは関係なさそうですが、シリーズ追ってる人にはこういうヲタっぽい伝言ゲームも解読できるのかなと想像はします。 その論理がピンとこない俺はお年寄りの人という感じで。 ただやっぱりキー音と密接なほど配置論理も説得的になる気はしますし、1キック ←→ 7キックがかっこいいなと感じた譜面は "Golden Floor / tata" の kz さん差分 (HDD 吹っ飛んで詳細失念) くらいしか記憶にないです。
というか、それいいだすとDP譜面の左右入れ替えるアレは何なの? 死ぬの? というブーメランだし、そこ突っ込まれると困るので黙ります。
6月24日(水)
>日記の最後に自分のbmsの名前があってビックリしましたw
僕もご本人降臨にビックリしてワキの下から汗がびゅっと吹き出ました!
>あのbmsはサンプラーだけで作ったので、ロングノート、他も含め本当にああいう風に演奏してます。
>演奏感という点ではサンプラーで叩いている事が再現できる等、批判もありますがロングノートも悪くないな、と思います。
マジもんのシミュなわけですね! 演奏感とか譜面のノリとかいろいろ考えさせられる刺激的な譜面でした。 なにより超楽しかったです!
ちなみに氏はサンプラーで遊ぶ動画を いろいろ! アップ! されており!、このへんを追うと譜面のそれっぽさに思いを馳せることもできます。
>B2DUEL#04楽しみにしててくださいね!tigerlilyでしたー
tigerlily 「ウリイイイイヤアアッー ぶっつぶれよォォッ」
Nankumo 「オラアーッ」
これは刮目して待たざるを得ない。 Nankumo さんが何者か存じませんが両氏とも応援してます!!!! あと 抽選動画 でチトセさんに涙した
● "four / tigerlily" の感想とかメモ
・全部つぼ
・タイミングよく指を離す気持ちよさがある! これは特に 長押し反対派の人にこそ遊んでみてほしい 作品
・左スクラッチで遊んだほうが気持ちよさげ、あと片手プレイだと最後びびる。 ☆4・・・かなぁ・・・ ☆4と言い張るあたりはかっこいい (
・プラグアウト4のルールだとアウトになりそうな隣接あり。 でもこの場合は変に隣接回避しないほうが美しい気もする
・最後らへんのスクラッチ (E2.wav) は音がよくわからないかも
以下ネチネチとLN考察
なんだっけ、どこで拾ったのか忘れたけど、たぶんチャージノート反対派の方の発言から引用。
>弐寺を本物の楽器演奏に近づける必要、これがわからん
思いっきり同意っす。 ええとつまり、いままで自分のことを演奏感至上主義者と思ってたけどそれは正しくなくて、よく考えてみたら実際はもうちょっと玉虫色でした、ごめんなさいでした。 いやそれはこの際どうでもいいんですが。
俺は実際のピアノ知らないので、比喩が不適切かもしれませんが・・・ たとえば 「ピアノを全部長押しにするのが、奏法としてはリアルである」 と仮定したとして、そんな譜面は叩いてもノれねー。 ピアノロール通りに全オブジェの音価を忠実に表現した長押し譜面とか、普通にイヤです。 実際の奏法がどうであれ、BMの譜面はリズムを最優先するデフォルメ表現になっていて、だからこそピアノも打楽器と同様に扱えるというか、リズムに合わせて叩くだけで音が鳴って気持ちいいぜ、といえるようになってます。 このシステムに "sevenscape / xarva" 型の曖昧な長押しは適合しません。
叩けばオッケーという単純な気持ちよさが、長押しによってトレードオフ的に損なわれるのでは、という危惧は、だからなんとなく分かります。
しかし "four" の長押しオブジェは従来の 「たたき」 を裏返したものなので (叩いたときにリアクションがある ←→ 離したときにリアクションがある)、リズミカルにバシバシ叩くのが好きなタイプの人にとっては非常にわかりやすい、つかみやすい感覚になっています。 終端判定がある長押しシステム特有のノリとか気持ちよさを知るには、この作品はうってつけです。 ロングノートは滅べ、とか思ってる昔の俺みたいな人にこそ遊んで欲しいです。
で、この譜面が気持ちいい気持ちいいと遊びまくってるうちに、いつのまにかサンプラーの感覚にまでも通暁することができてしまう。 yatta!!
"four" の譜面はサンプラーのシミュレータとしてリアルかもしれないし、BMに最も感覚が近い楽器はサンプラーかもしれませんが、そういった再現性とはたぶんあんまり関係ないレベルで楽しめます。 この譜面の長押しオブジェはすべて、キープレスだけでなくキーアップまでリズミカルに行えるし、それはなぜかというとキー音がきっちりキーアップの契機を用意してくれているからかなーと感じました (ギターのべろーんな音とか後半の気持ちよさがヤバすぎました)。 いかにサンプラーシミュとはいえ、ドラッグでモゴモゴとかはBMの譜面には落とし込めないわけで、そのへんのなんというか翻訳具合が超すばらしいと思いました。 LNが徹頭徹尾リズムになってるので、この形であれば 長押しは超アリです (少なくとも個人的には)
判定について、自分にとって最も気持ちよく感じられるタイミングで指を離すと、たいていピカグレ取れません。 それは徹底的にリズムを意識した長押し譜面でも同様で、たとえばナナシグルーヴで "four" の全ピカを狙うと相当ストレスフルなスコアアタックになります。 もともとBMのスコアは演奏とはまったく関係ないので、そりゃそうなんですが、長押し制度の導入によってこの乖離っぷりはますます浮き彫りになりそう。
そのへん IIDX の中の人はどうするんだろう、つまりスポーツのルール的にどうするんだろう、とか、個人的にはものすごく見守りたいところ。
"four" みたいなカッチリタイプのLNですら判定苦しいのに、現行の判定システムでは "sevenscape / xarva" みたいな曖昧な音はさらにどうしようもないわけで、でもたぶん長押しっていったときに大多数が想像する長押しってこっちのタイプなわけで、うーん、いつかどこかで曖昧さのアブソーバみたいなのも必要になるんじゃないかなーとは思うんですが。 LN終端だけ判定甘くなったりとかだと、うーん・・・。 中の人がんばれ、超がんばれ。
●気まぐれにロングノート bms の個人的お気に入り作品を、いま思い出せる範囲で挙げてみる
・"sevenscape / xarva" (問題提起というか、批評的な作品、大嫌いだけど超重要な作品)
・"giggle family / eicateve" (おそらく初めてLNの終端をリズムとして解釈した作品?)
・"parry / parry" (細けぇことはいいんだよ、な作品)
・"COЯE -For The Earth- // 舞人 feat. MIKU / obj:Johnny" (曖昧型LNでもここまで重ければ。 というかLNと関係ない部分で好き)
・"four / tigerlily" (俺が知る限り、リズミカル型LNの現時点での最高の達成かと思います)
・"caterpillar / hontanichan" (DJMAX の Para-Q のLNに感じたのと近い気持ちよさがありました、ニュアンス勝負みたいな)
とりあえず長押し譜面が IIDX で出てきたら、ゲーセンに突撃して長押し譜面だけはひととおり遊びます!
6月22日(月)
左耳の鼓膜を破って頭の内側からスポンジの塊が何個も何個も生成される夢を見ました。 裁断すると食器洗うスポンジにいいなあと思った。
死期を悟った知人が自ら形見分けを始めたりして、ずっと疎遠でしたがそれなりにいろいろ感じたり考えたり学んだりしてます。 以下逃避
・Kメンデス動画 とか見るに、皿を手首で回して、鍵盤を完全固定運指で叩くスタイルなら、少なくとも連打やバックスピン皿以外は対応できる
・この打法は、PCキーボードにおける O2jam 様キーコンフィグ (S D F space J K L みたいなの) と大差ないから、チャージノートも器用さ次第
・なら四の五のいわずこの方法で頑張ればいいだけの話、頑張れば出来るようになるだろうし、できない人は単に才能か修行が足りないだけ
・的な物言いには反論しづらい、ゲーム って元々スポーツだし、カード制にホイホイのせられて俺 tueeee ドライブやってきたならなおさら
・スポーツ的には、単にオブジェいっぱいあればいいんだから、キー音とかいらない、ミスったら爆発音が鳴る1本 wav とかで充分
・むしろ、オブジェ密度に制限をかけてスポーツ化を阻害し、製作コストを上げるだけの演奏感なんぞ、"ゲーム" にとっては邪魔なだけ
・そう思える人は、べつにそのままどこまでも突き進んでいいと思いますよ、いや皮肉とかじゃなくてマジで
・ランキング全一とか甲子園とかやっぱ燃えるし! 真のスポーツマンなら長押しなんぞものともしないでしょう、つまり今までとやること同じです
・IIDX スタッフはそんなこと百も承知のはずだし、jubeat があのタイミングで出たのはどこまで演奏感をスルーできるか的な実験かもしらん
・しかしなんだかんだいって、たとえばKメンデスとか Go Berzerk (DPA) みたいなキー音わかめ譜面は、ゲーセンの IIDX では出してこない
・どんなにワンパターン呼ばわりされようと、キック+スネア+メロディとか、高密度なら分かりやすいキー音に限定した譜面構成に徹してるし
・リトハ GOD みたいな、ハットチキチキとか、わけわかんねーうえに叩き甲斐がないパートをつっこんで安直に密度を上げたりはしてない
・難しい譜面以外は話題にすらならない惨状であっても、難易度控えめな良曲良譜面はちゃんと作ってるはず、やってない俺は分からんけど
・そこに俺はスタッフの良心を見る! けどキー音無視したほうがカネになるなら無視するだろうし、それを決めるのは半ばプレイヤー
・「できるできないじゃなくて、やりたくねんだよ」 っていう気分は、なかなか伝わってくれない
・その一点においては、今なら長押し反対派とキー音わかめ反対派は握手できるんでないか、とか思う
・というか、この動画みたいな指固定打法、個人的にはキモいからあんまり真似したくない (※ダブルバトルミラーで羽ばたいてた人の発言です)
・いかに合理的とはいえ、部屋から出ずにペットボトルにオシッコする男の人って・・・みたいな
・あんな小さい飲み口に狙いを定めるより、デカいカップ麺の容器に用を足してフタでもしたほうが合理的っすよ (※)
・とか、攻略法なんぞ個人個人が好き勝手に見つければいい話であって、この解法を見たからって真似する必要とかないよね
・譜面のセオリーとかも、ぶっちゃけ一作一作独立したものであって、べつに以下略
・というか、そもそも彼らはなんでいきなり長押し発狂の心配をしてるの? べつにやりたくない譜面を義務的にクリア埋める必要とかないのに
・そのこと自体、なんていうかそこまでスポーツマンシップにのっとられなくてもよくね? って思う
・お前が言うなといういつもの話だけど、いつもどおり棚に上げる
というかそもそも普通に、ロングノート超たのしいから! とかそういう話をしたいし聞きたいなあと。 ハイ。
IIDX の長押し制度導入には超賛成、ロングノートそのものは保留、攻略性とか難易度とか最近かなり興味ない、演奏感至上主義者、という玉虫色の俺はこの方面には力添えできそうにないんですが、B2DUEL の "four / tigerlily" はなんかまた200回以上遊びそうです。 続きは WEB で!
6月19日(金)
日付かわったけど金曜日分メモ
・また雲行きが怪しくなってきたので7月から更新頻度さがるかも
・ヨシタカという人が叩かれている理由は IIDX やってない俺にはピンとこない
・けどダーティなんたらは偉大だと思う、全押しというかあのバババババンバンバン、バン、でやったことない俺ですら思い出せるあたりが
・記憶にこびりつく印象的なリズムを意識されてた作家さんとして、BMS ではオフビートさんが突き抜けてた感じがする、全作品覚えてる
・俺は連打もロングノートも微ズレも嫌いだ!!!!!
・でも好き嫌いとは無関係に、思いついたらやっちゃうのが差分屋
・ああ、この譜面はこういう子なのね、みたいな
・だからなんか、一方的な勝手な思い込みでヨシタカという人を擁護してみたい気持ちはある
・でも実際にプレイしてたらふざけんなと言うかもしれない
・二次元が規制されたら・・・もうこの世界には・・・希望も何もねぇッ・・・
・でもアマゾンとかで売るなよというのはですよねーと思う
・ニライカナイEP がよく見たら郵便振込みオンリーだったので郵便局に行くひまない俺涙目
・IIDX で 「遅くて難しい譜面」 を作るなら 「ハイスピ最高設定でようやく等速並みに見える謎リズム譜面」 とか作ればいんじゃね
・そういうことやんないあたり、中の人は空気よんで加減してくれてる
・ボス譜面が高速ピアノ曲ばっかりなのは、求められる難易度と、打感とか曲の説得性とかのギリギリの折衷点で、むしろ良心的と思う
・読譜の難易度とかにカネ払ってくれる人あんまりいなさそう
・同じような曲ばかりに見えるのは、プレイヤーが同じような譜面ばかり求めるから、そういう譜面が可能な曲を商売として作るからで
・つまり中の人とプレイヤーの共犯関係というか、メランコリックブーメラン
・自分を棚に上げた発言は俺の十八番なので、そこは黙っている
・BMやらない人から見たら IIDX 発狂も O2jam 発狂も変わらん
・BMS ならさほど問題ないと思うけど、ゲーセンだとかなり問題あると思う、あんな強まった人たちがプレイしてるなかで自分もやろうとか思わん
・しかし上達は楽しいし音ゲーも楽しいので、そのへんはどうも BMS で練習して本家デビューとか、そういう感じらしい
・ BMS がBMの高難度化に与しているのは昔から紛れもなく事実だし、そこは仕方ないとは思う
・何がいいたいのか分からなくなってきたので終わる
関係ないけど土曜朝に Firefox 3.5 RC2 の更新が来たのかな? いきなりファイルアイコンが濃くなってびっくりしました
3.5 正式版は今月末らしい。 3.0 系から 3.5 に移行するときは、プロファイル作り直したほうが安定すると思います
6月18日(木)
GDAC2 &ヘルプの英訳版を 発見。 おもろうてやがてダメージ
● あにまら補足
全譜面変えてある! BGA も音に合わせてそれぞれ変えてあってすごい凝りよう!!! 全部やるべき
● BM0F
微粒子 にて公開された単機能ソフト。 減色した BMP をドロップすると、ゼロゼロからゼロエフまでの 16 枚の色違い画像を出力します。
機能が多いと何をしたらいいのか分からなくなる俺レベルにとって、無駄を削ぎ落とした単機能シリーズはある意味ユーザーフレンドリー。 これならヘルプの英訳も簡単! 色違いの絵が 16 枚もあれば音との同期は可能だし、これほど簡単なら差分にも BGA つけてみようかなと思えます。
注意点その1 : 2色とか 256 色とかの減色の場合は、ドロップしても無視されます。
注意点その2 : 9割がた肌色のモエっとした中二ポルノを放り込むと、トラウマレベルの画像が (略
あそうだ、イヤミな記事とのお言葉をたまわり涙目でガッツポーズしたフォージタリアの件について、書き忘れてたことが。 DPナルニカとかたまにやるんですが、センターに BGA を挟んで譜面を左右離した状態だと、ロングノート押下中はレーンライトが眩しすぎて、LN終端を読みづらい気が。
しかしこういうのを一瞬で作れてしまうんだからプログラマって凄いですよね・・・ 環境をデザインできる能力は現代の神そのものだと思います
※寝て起きて追記
オレが涙目になった+オレがガッツポーズしたって書いたつもりでした! 主語の有無で意味が正反対になるとか日本語やべえろ
6月17日(水)
>roopDesingもさりながら、サンゴ食堂の同時経営とは恐れ入った!ところでSTRでニライカナイEP再販です!どうぞよろしく!!
まさか roop さんがマスターなんですか? ハハハ、まさかまさか・・・えぇ? ・・・さておきサイト工事中なので、お店の雰囲気は他の方によるレポのほうが参考になります。 オシャレかつ気さくな感じ、最高にいい意味で 「普通のお店」 っぽい。 安くて大量、あと持ち帰り! そういうのもあるのか
俺の記憶だと藤沢や茅ヶ崎あたりは超郊外でしたが、じつはこういう隠れ家的な場所がたくさんあるのかも。 ご近所さんは立ち寄ってみてはー
再販 yatta!! スターターパックでようやっとリミックス遊んで凄すぎて笑ってたところでした。 絶好の入手タイミングですありがとうございます!
ネタバレの心配もなくなったので視聴して、DOT96 さんがバカすぎて保存しました。 というかよく見たら何だこのめんつ卑怯すぎだろ・・・ sta さんのを最後まで聴きたいので通販で今月中に買うと思います! BMS 絡みの作家さんにドネイトできるチャンスだし、まだ買ってない人はポチるがいい!
あと最近妙に拍手をいただきます。 スクリプト荒らし乙 リアル閲覧者の方がいると考えるととても励みになります、ありがとうございます!
●ボーカロイド BMS 作品で一番映像が好きな作品は あにまら になりました
こんなん観たら落とすしかないよ! というわけでピンポイントで落として遊んでます。 落とす前に全作品をプレビューできちゃうイベント動画には功罪あると思いますが、ネタバレ具合ならインプレログもどっこいだし、今回はありがたく利用させていただきました。 いろいろ忙しいので助かりました!
で、この作品っていったらもう即座に #018 の映像が浮かびます、音とセットで。 首もげそうで怖ええええええええ!! これだよこれ!
冷静になると #018 とワンツーシーホーしか思い出せない感はありますが、鳥頭に定評のある俺が2ヶ所も覚えられた時点でこの作品の勝利です。
もし映像がなくて曲だけ聴いたらどうだっただろう、という意味で、この作品には この映像しかない! と思いました。 あとミス画像が神
気になったというか不思議なのは、このてのなんかシャーシャーする系のブレビは、いつもなぜか手触りスカスカに思えることです。 配置は超たのしいのに、叩いたぜーという充足感があんまりないのが不思議。 コチラサンプルさんのシアターでもそう感じたので、配置の密度には関係なさげ?
● parry の最後らへん
o-se さんのアイロンオーロラとか、utyu-jin さんのホーンテッドダンスホールとか、99db リミックスの超長音とか、思い出しながらぼんやり思ったんですが、こういうのがロングノートという形で出てきたのは、差分を除けばこの作品が初めてなのかな? 記憶が穴ぼこだらけでよくわかんねえや。
んで、この使い方でどっちが気持ちいいかというと、個人的にはLNなしのほうかなーと。 ある意味オブジェ1個の表現力がLNで損なわれてる感じ。
でも、LN無しのがやりたきゃアイロンオーロラなりホーンテッドなりが既にあるわけですから、そちらを遊べばよいわけで、今の時代の解釈でパーリィがLNで出てきたことには大いに意味がある! とも思います。 いろいろきっかけとして。 関係ないけど IIDX のチャージノート楽しみです!
6月15日(月)
●とある紳士的な単語でググってて偶然見つけた BMS 作品をプレイしたら超おもしろかった
"COЯE -For The Earth- // 舞人 feat. MIKU / obj:Johnny"
まだ7キーハイパーしか遊んでませんが、曲もいいけど特に前半のミク地帯が最高でした。 配置が綺麗かつスカスカなので、あの分厚い長音を適当に同時押しして和音アレンジしまくれるのが超楽しかった! 不協和しても楽しい! こういうのは7鍵盤譜面の醍醐味だし、長音ボイスのアレンジの楽しさは他の作品でおいそれと味わえるものではありません。 BGA も含め、とても良質な作品だと思います。 楽しかったです!
超みじかいロングノートは商標登録ものの発明。 マーキングって言葉の響きはなんか卑猥でイヤだし (>それは脳が膿んでるんじゃないかな)、目押しのカタマリなので個人的には受け入れ難い感覚ですが、ともかく 「こんな使い方もあるよ」 というアイディアとしては殿堂入りクラスと思います。
ミクオブジェは圧倒的な強さでした。 非リズムな目押しLNには専用オブジェがあるとよいな、とはやっぱり思いますが (これはシステムの話)。
クラップLNが超もったいない! この音をLNにするなら、終端を今のより16分伸ばしてカッキリ1拍分の長さにしたほうが気持ちいいと断言できます。 LNだけで4分打ちのリズムが体感できる局面なのに、LN切りに16分リズムが混入してるせいで、ノリ的に微妙なかんじに。
あとこのクラップはそもそも、通常オブジェとLNとどっちが気持ちいいんだろう、という根本的な疑問も。 譜面的に間がもつのは明らかにLNですが。
今までボーカロイド作品は数作しかプレイしたことないんですが、そのなかでは一番好きです (イベント作品はまだ本作しか落としてませんが)。 ogg 版オンリーで wav 版無しなら、両者の IR 登録先が散る心配は最初からないので、定義欄は .ogg になってたほうが中身を覗きやすいかもしれません。 ・・・とかどうでもいいことしか感想かけないっす;
いまアレンジ差分もプレイしたんですが、これはなんか、昔の自分の日記を読み返してその寒さに悶絶するような感覚ですね・・・僕そういうプレイにはちょっと対応してないので・・・ごめんなさい・・・。 ミク声はもっと短くブツ切れば、ただの早回しとは感じさせない演奏感が味わえたかも。
6月13日(土)
日付は変わっちゃいましたが、土曜日に書いたので土曜日分としてアップ。 この日は顔芸と見まごうほどに頬が腫れ上がりました
●一部の層は長押し制度に辟易して IIDX から離れるかもしれませんが
遥か昔に高難度化に辟易して離れた層と同様に、彼らも存在しないものとして扱われるでしょう。 クレジット投入層のプレイのみをカウントした "人気曲" ランキングによって、長押し制度を許容する層のプレイ傾向は次回作以降にも反映されていくでしょう。 ランキングが依然として高難度曲に偏重するなら、IIDX にも早晩チャージノート発狂譜面が登場し、旧発狂譜面支持層は老害よばわりされ発狂するでしょう。 History Repeatin' 〜♪
譜面の密度や秩序に対して 演奏感が一定のリミッターをかけている状況 であれば、こういった譜面 の登場を心配する必要はないでしょう。
●BMS のロングノートには BMS なりの問題があって
"LN+その他" はすべて同時押しとなるので、同時押しが効かないキーボードではズラすことすらできず詰む場合があります。 これはある意味ではLN譜面の発狂化を抑制してくれるのですが、たとえばDPだと普通に思いつく "和音の片手LN" すらまともに遊べる保証がありません。 専コンやリアルフォース買うくらい好きな人ならともかく、初心者には酷かなと。 それをいったらDP自体、プレイ環境への依存度が高すぎるわけですが。
●いつかの日記の補足
BMの映像は、そもそもプレイヤーじゃなくてギャラリーが眺めるためのものかなと。 ゲームと直接の関わりはないけど、ゲーセンという場においては必要なキャッチというか。 視界の端で演奏とグリグリ同期する気持ちよさ、とかは後付けの理屈かなと思います (じっさい気持ちいいすけど)。
じっさいオレ、ゴケン4thのパンクなコンドームみたいなアニメに目をひかれて筐体に寄ってったんで、そういう意味での重要度は疑う余地ないです。
あくまで形式的に必須なのは譜面だけですが、それだってセオリー通りの譜面をシステマチックに6枚作るだけならいずれ LR2 あたりが一瞬でやってくれるようになるんでないかと思います。 スクリプトに代替できない仕事なんて、作曲とセオリー破りくらいじゃないかしら。
6月10日(水)
>超特急でリンク追加しました!大感謝!!
過分なお褒めのお言葉いただきワキの下から汗ふきました! こちらこそすばらしいソフトをありがとうございました!
●忙し中
なんですが適当に思いつきだけメモ。そんなもん俺が後で読んでも意味わかんねくさい
・ボタンという形状に演奏感が規定されている
・ラジカセの早送り巻戻しボタンとか (昔々、ラジカセなるオーディオ再生機器があったとさ)
・レンジでチンとか
・車のブレーキペダルとか (ささくれさんの・・・タイトル失念)
・とにかくそういうボタン様の操作ならBMに持ちこめそう
・タッチパネルとかスライダとかなら、ロングノートを途中からドラッグとかできて、扱える音の幅はもうちょい広がりそう
・でもゲーム的にはウザそうかもしれない
・つまり「叩ける」というのを特性や利点と考えてもいい
6月8日(月)
>BMSE 非公式ヘルプ作成お疲れ様です!BMSE のページからリンク張ってもいいですか!?
いつもお世話になっております! 当サイトはどこもかしこも直リン転載なんでもウェルカムでございます!
本当は状況依存ヘルプに挑戦してたのですが挫折しました \(^o^)/ 機会があればどうにかしてみたいところです・・・
>あと roop さんの大胆すぎる誤字ふいた
TOP をわきまえない漢らしさに深く感じ入りました
取り込み中につき本日はこれにて;
6月5日(金)
●なんかネチネチとロングノートについて考えていこうと思ってここ数日かいてたけど
レギュレーションイベントの parry が楽しすぎてどうでもよくなったのでやめます! あらゆる意味で好きです。ゲージ伸びすぎわろた
好きだし楽しかったけど、最後らへんとか LNなし譜面のほうが気持ちよかったような気もしました。やろうとしていることは物凄くよく分かる気がするし大好きなんですけれども、1本のLN内で音階がなめらかにスライドするのは鍵盤楽器的な直感からするとどうにも違和感が拭えない。かといってこれ途中でぶった切るのも何か違う気がするし、そういうモヤモヤをなんとなく吸収できる装置としてもスクラッチデバイスの操作って秀逸ですよね・・・。なんだろう、こういうたたきの微妙なニュアンスが一意的に限定されてしまうという意味でもロングノートって難しいなと思いました。普通のオブジェで脳内補完したほうが気持ちよくね?的な。あとやっぱりこの種のシンセはLNとLNがスキマなくびっちりくっついてたほうが個人的には気持ちいいかなと思ったので、勝手にビッチリ詰めた無隣接7鍵にしてラインハーフで遊んでます。
IIDX のバックスピンスクラッチと BMS のロングノートスクラッチは 明らかに全然別物 になりそうですねー。たとえばこの parry のLN皿を終端逆回転とみなすと、音的にそぐわないし難易度も猛烈に上がる感じで。parry のLN皿は 「終端をリズムとして解釈し、明示的に逆回転させる」 みたいな音ではないし、そもそもそういうバックスピンアクションは想定外な感じで。バックスピンにはバックスピン用の音なり配置なりがあるはずなので、そういうのがやりたい人は IIDX をやりましょうねという感じで。
いやしかし、ほんとそういうのどうでもよくなるなあ。楽しすぎました。中の人どなたか存じませんが本当にありがとうございました
6月4日(木)
●誤字の説得力たるや
●ロングノートは鍵盤に配置できるスクラッチ
みたいなもんだと思っていて、「たたきじゃない別系統の操作」 というはなはだ乱暴な意味で一緒くたに考えています。PCキーボードプレイが前提の O2jam や DJMAX でLNが発展してきたのは、なるほど環境的には頷けるよなーと納得してたりします。不可能配置もあるし。
たとえばこの画像の配置は初見だと確実にトラップ、というか覚えててもパッと対応できないと思います。
例によってキーボードだと単なる同時押しだし、専用コントローラなら肘や足で逃げられますが、筐体だと腕を外側にひねって柔軟体操やらないと皿まわせそうにないです。 IIDX の筐体デザインにおいて、長押しギミックは運指的に "詰み" がありうる (=攻略法をパズル様に制限できてしまえる)。これはある意味シューティングゲームにおける地形要素なので、従来の IIDX の弾幕ゲー的な方向性からすると確かに "別ゲー" ではあります。
ランダムやハイスピなどのオプションに別種のリスクを加味できるという意味では大歓迎ですが、オブジェが点のリズムとして現れるこの種のゲームにとって、長押しという線の要素は根本的にそぐわないんでないかという疑問もあり、そこらへんはいまだに正直よくわかりません。ただのピアノとか、ぶっぱなす契機がない音でわざわざチャージしたくは無えなあと個人的には思いますが (逆再生ピアノとかならともかく)、そこは人それぞれでしょうから、有りとみなす人が多ければピアノLNとかも定着すると思います (シンバルスクラッチみたいに)。
じつは譜面には譜面そのものの体系があって、「ゲームとしてステージが面白い構成になる」 のであれば、キー音とかがあんまり関係なくてもそれでオッケーになるんじゃないかとも思いますし。 譜面自体の意思というか (うわぁ・・・)
6月3日(水)
●昨日の続きかも、なメモ
冷静に読み返してさすがにねーよと思ったりしましたが。BM初心者なら普通に "ミスれる" と思うので、そこで演奏できることの楽しさに気付いてもらえるなら、別段なんもする必要なさそうにも思います。ミスれるというのは演奏感的にとても重要だと思うので、キー音は目立たせたいし、ミスると曲が思いっきり崩れるような音をこそ叩かせたいし、とか個人的にはそんな感じで。BMうまくなりすぎた人は1年くらい離れてみては、とかそんな感じで。
●ロングノートは基本的にセパレート前提・両手プレイ前提だと思う
左から、nazo, forgetalia++, ナナシ, LR090529 です。LR だけハイスピ 60、他は等速。ruv-it! にはハーフスキンが無いっぽいので省略。
マリオワールドの回るチクワみたいなこの見た目は正直どうよですが、かといって隣接禁止にしちゃうと特にLNは配置バリエーションが激減する。ので、セパレートで遊ばないなら涙を呑むべきな気はします。
6月2日(火)
● BMS Starter Pack 2009
情けないことに昨年の作品はほとんどプレイできてないので、新鮮に遊びました。まだ5キーを数曲触っただけですが、どの譜面も高品質と思います。毎年思うんですが 「日本の小学校に通った人なら誰もが知ってそうな洋楽のアレンジ作品」 を毎年セレクトしてくれるのが、果てしなくGJ。今年はこれ、GYAON さんと Yamajet さんの競作でしょうか? もしかして書き下ろし新曲? だとしたら相変わらず豪華すぎ。
俺の環境だと LR が絶望的に重くてしょっちゅうラグる・・・! んですがいまや LR がデファクトスタンダードなんでしょうから、なんとか対策して軽くするしかなさそう。そういえばインスコ場所を変えてインスコしたんですが、その場合は bms フォルダのパスも指定し直さなきゃいけないんですね、当然といえば当然ですが3分くらいアレエなんだこれと試行錯誤しました。お前どんだけ無知なんだって話ですが、エロゲのインスコ場所を変えたらセーブデータが読めなくなった的なマジすか感はありました。陵辱ゲー自主規制のほとぼりはいつ冷めるのか。
●キー音無し BMS の話
BMS memo さんにヘルプ言及していただいた (ありがとうございます!) ことを教えていただき (ありがとうございます!)、恐縮しつつ他の記事もついでに読んでたらこの話題を見つけたので、思ったことをつぶやいてみます。反論とかじゃなく、単なる考察。
"たとえそれがフェイクであっても、「演奏している」 と思い込めるならそれでOK" っていう立場はあってもいいかなと思います。
BMをBMたらしめる要素って譜面だけで、システム的にはキー音無しも BGM 無しも映像無しも許されている。である以上、それでよしとする方はいるでしょうし、そこにはべつに文句ないです (むしろ音も絵も作れない俺が差分屋やってられるのは、ひとつにはこのおおらかさがあったからなので、そこには感謝してます)。
問題は結局のところ、演奏だの映像だのが口実に過ぎないシステムそのものにあるのかな、と。スコアアタックの究極って人力オートさんじゃないっすか。そこにキー音はなんら関与しない。演奏性をとことん希釈した発狂譜面も、あれはあれでBMシステムの必然的な帰結 (のひとつ) なわけで。
演奏する楽しさについては、やっぱ指示通りに演奏するしかないっていうルールがおっきいかな。譜面をシカトしたら 100 円無駄になるわけですから、せいぜいブレイクで変な長音を飛ばすくらいが関の山だし、そういう状況では 「アレンジ楽しいよ」 的な発言はしらじらしく響くというのはあります。
BMS はいくらでも死ねるので俺なんかはゲージをシカトしてますけど、これはもはやゲームの放棄だし、みんなにゲーム放棄しようぜとまではさすがに言えません。あくまでゲームのルールに組み込める形でないと、"演奏の快楽" みたいなのは伝えづらいのではないかと。
パッと思いつくのは、スコアに計上される不可視オブジェを仕込む、とかでしょうか。これも所詮 "自由演奏" ではないのでアレですが、昔のゲームでいう隠しキャラみたいなノリで、このタイミングでこのキーを鳴らすと超かっこいい演奏になって問答無用で+100000点、とか。結局パターンのいたちごっこになりそうだから、この路線は根本的な解決にはならなそうですけど。というか、その超かっこいいって基準は何よという話。
アレンジ祭りにして、スコアは人間が採点すりゃいいんじゃね? と DJMAX やってた頃に思ったこともあったような。せっかくネットで多人数プレイできるなら、普通にそういうことはできるんじゃないか的な。うろおぼえですが。あと普通に喧嘩になりそうなので俺はやりませんが (エー
あとそうだ、オトメディウスGの通信協力プレイ、CO-OP とかいったっけ、ああいう感じとか。スコアを競うのも楽しいものですが、単純にネットセッションを楽しむみたいな形もあっていいかなと。それはもはやBMではない気もしますが。というか、韓国ネトゲで既にあったような気がするな・・・
システムいじるっていうのはでもなんか、芸がない気もするんですよね。みんながパッと追従するともあんまり思えないし。ロングノートが BMS で定着するまで数年、チャージノートがIIDX に登場するまで9年 (キーマニ以来) ですから、こういうのは自分は気長にヲチする感じで。
芸があるなーと思ったのは、たとえば vfpq イベントでリストの一番上だか二番目だかにあった作品、の最後のオブジェ。俺とお前がハイタッチ、みたいな。つまりプレイヤーと映像のおっさんがハイタッチみたいな。つまりになってねえよ。BMはリズム天国みたいに映像イコール譜面ではないので、こういうアクロバットをやらない限り映像と譜面は切り離せてしまう、そこが難しさというか面白さというか、かなーと。
あとこの種の発想は、"曲/映像/譜面" の分業体制からは出てきづらいタイプかな、とも思いました。その意味でも貴重な作例だと思います。
何の話だったっけ。
>キー音無しBMSと著作権の話は別々に考えるべき。
これはほんとにそのとおりだと思います。でチョサッケンは僕ぜんぜん分からないのでパスで。ニコニコ組曲の原曲つないだバージョンをブッコ抜き BMS で叩けたらさぞかし楽しかろうとか、思わなくもないですけど、そういうことを表に見える場所で言っちゃダメですよーというのがマナーですから、なるべくこっそりやるといいんじゃないでしょうか。
ニコニコに疎いので現状は分かりませんが、もしも 「今のところ悪いこととされている」 という建前すら認識されてないなら、それはさすがにまずげ。
とはいえ、・・・いややっぱやめときます;
|