8月27日(木)
ちょっと涼しくなったかなと思ったから更新再開したのに気のせいだったよ。 全然暑くて頭が沸騰しそうだよ。 薄着で寝ると夜中は超さむいうえストロングな蚊が俺の皮膚をレイプするよ。 体調崩しました・・・
bms "Lace Queen / mommy" がすごい爽やか! 感想は日を改めますが、とりあえずDPerは全員プレイしましょう! 超きもちいいから!
8月26日(水)
完全固定運指スタイルが普及した今となっては、運指ってもうDPか片手SPくらいにしか残ってないのかな。 両手側にSPアナザーが降ってくるような叩きにくいDP配置をいかに叩くか考えるとか、そういう攻略性は俺はもういいや。 とかいいつつ 穴冥のあんみつパズル動画 は神でした。
動画のコメントで 「ううまま みたいだな」 ってのを見て、AC版グラディウスIII は開発スタッフが誰もクリアしてなかったらしいという話を思い出した。
またぞろ某所からの引用
>323 爆音で名前が聞こえません [] 2009/08/26(水) 04:06:27 ID:cABu8FxW0 Be:
>演奏感とか言ってる奴はぷろとらとか言うサイトの影響受けてんじゃないの?
>所詮リズムゲーだから音楽にのって叩けば良いんでは
ぷとろら見てませんが、演奏感(笑) いらないなら机に指をカタカタ打ちつけてればいいじゃないっすか。 スイーツが生き甲斐ですよ俺
あと最近はリズムが豊かな譜面の評判を聞きません。 休符なし16分はメトロノーム並みの単調さですよ。 延々やって脳汁分泌な譜面もあるけど
>326 爆音で名前が聞こえません [sage] 2009/08/26(水) 08:05:40 ID:qQJONTT60 Be:
>演奏感云々気にしているのはある程度やっている人だけ。新参はそんなの気にしないよ。
>今は簡単に演奏感が得られるはずの曲でさえ理解できない譜面が来るから「昔は〜」とか言われるんだろう。
というか、中身の難易度とは無関係な見方が大勢を占めたように感じます。全部ひらがなの文章がノーマル、漢字にルビふったのがハイパー、ルビなしがアナザーみたいな。 こういう履き違えた見方のまま育つとキー音なし上等な人になり、結局は音ゲーの首を絞める。 白紙で何でも受け入れる新参にこそ高品質な譜面が重要なんですが、そのへんを小手先の配置変更だけでカバーしてきたのが IIDX なので、現状は自業自得です。
歯抜けがダメな理由とか、分からない人には分からないだろうし、複音化すりゃ文句ねーだろ的な話でもないかなーと (問題はそこじゃないので)。
8月24日(月)
>オサクボのピアノ曲、参考までに。なんかほとんどブッコのしかないので、あえて検索結果載せておきますw
>http://www.youtube.com/results?search_query=avant-guerre&search_type=
ああありがとうございます、とても参考になります・・・! 公式の曲解説 を見て衝撃を受けました。 \ハゲーン/
リズム要素としてブツ切りを扱う場合は、むしろ 「ずらせること」 も楽しさにつながるんですが (複音ブレビとか)、この曲はそういう曲ではないなと。
動画みるかぎり、演奏がズレると空気感ごとぶったぎられてますね、なるほどこれは萎える。 ガチなピアノソロって、普通に考えたら空気感のすべてをオブジェが担わなきゃならない場面なので、フレーズぶつ切りは明らかに逆効果ですね。 空気感をいじれないからこそブツ切りにせざるを得ないケースもあるとは思いますが (たとえば単音にバラせる打ち込みじゃなく、生演奏の直録音がソースだった場合とか)、というか自分もラップを微ズレで切ったりしてたので人のこといえませんが、やっぱりプレイヤーとしてはそんな事情に関係なく違和感ありますよね・・・ むずかしいですね・・・
●DP譜面のパート分けのメモ
・1つのパートを分けずに片方に詰め込むケース。 初出時の .59 の乱打地帯とか
・1つのパートを左右にまたがって分けるケース。 4つうちキックを左右交互にするようなやつ
・2つのパートを左右に分けるケース。 穴インプラ とか混フレ系。 このへん とか最高 (7鍵盤である必要ないけど)
・2つ以上のパートを左右に分けるケース。 片手で複数のパートを担当する グックル系 とか
・2つ以上のパートを左右にまたがって分けるケース。 QQQ とか、bms だと Rocketropolis (14lines) とか。 ある意味 14 鍵盤SP
・たぶん下にいくほど演奏パート把握が難しくなる。 実際は同じ譜面内でも場面に応じて分け方は変わるけど
8月23日(日)
>自分の感じたことですけど、8th styleあたりから音ぶつ切りしたものをキーにアサインした作品が増えた気がするので、
>そういう作品が増える以上演奏感もへったくれもないと思います。最近のオサクボのピアノ曲なんかひどい。presto最高
ぶつ切りサイコー SCRACTRA3 サイコー派なので、あと6スタ以降はまともに触ってないのでその感覚はちょっとわからないのですが、想像するに、本来ならピアノの単音を残響やディレイも含めて贅沢に切ってオブジェに充てることが期待されている局面で、フレーズを機械的に一律16分とかで (残響とかもバッサリ) 千切っちゃってる感じなのでしょうか? あの、ブッコの bgm.wav でキー音のディレイ成分も鳴ってるようなやつ (黙れ)
音きりが丁寧だろうと粗雑だろうと正確な演奏なら同じに聴こえるじゃんとか、IIDX にそういう割り切りはしてほしくないなあとは思います。
えーでも8スタって レッドニキータ とか曲も譜面も神じゃね? 恥ずかしながらオブジェ単音はみてなかったので、機会があれば確認してみます。
ぶつ切りはケースバイケースであって、必ずしも悪いものじゃないとは思いますよ! あとプレスト最高はとても同意
>なんかひどい文章書いた
この日記のほうが常に文章ひどいのでお気になさらずー
あ、あと勢いで bgm.wav とか書いちゃったけど、あのディレイ成分だけ切り分けるような方法は、何かミックスの都合とかあるのかもしれないですね。 音楽の具体的な方法を知らなさ杉で自分が恥ずかしいですけど・・・
●昨日の微妙な続き
単に個人の好みというか、7鍵なら穴掘は大好きだけど穴Vは理解できない、5鍵なら穴猿は大好きだけど穴インプラは理解できない、という話で。
そういえば穴堀穴猿はリズム型なんですよね。 穴猿はベース叩かせてるけど、あのベースは音階というよりはリズム楽器ですし
音階配置はフレーズの流れ優先なところがあって、同音同地原則を恣意的に崩すことができるから、詰め込むには一見向いてるのですが。
穴インプラはDPは美しい譜面で好きだけど、SPの鍵盤数でフレーズ混合させたら醜いというか、文字通り 縦連打測定器 じゃないっすか。
音階はいくらでもウソついて詰め込める以上、たとえば1鍵盤でキック、2〜3鍵盤でフレーズA、4〜5鍵盤でフレーズB、6〜7鍵盤でフレーズC、みたいなウルトラ混フレだって可能っちゃ可能だし、実際に作られてたりします。 このへんはもう演奏感なにそれって感じ。 詰め込み路線を突き詰めると結局 O2jam 大勝利だし、あのへんがアリな方なら全然それでいいと思いますけど、残念っ・・・ 俺にそんな御趣味はございませんっ・・・
でも逆に、譜面をオブジェ密度だけでみてる方には演奏感なんて通じない、もしくはそんなもんより別のものを優先してる (叩きまくって脳汁ドバドバとか) わけで、なんか、この断絶をうまく埋めたり越えたりできる言葉はないかなと思うのですが。 言葉というか譜面のアイディアが。
アホの子がエンソーカンエンソーカンと繰り返してるだけでは多分状況は変わらないので、そういうのはそろそろ自重して譜面を考えますー
●ダブルバトルミラーの伝言ゲーム
Schlagwerk (A) - V - Tomorrow Perfume - Red Nikita という左右対称配置の系譜がありまして。
6スタ以降ろくにやってないので、この配置パターンのバリエーションが現在も続いてるのかどうかは知りません。 詳しい方あとはよろしくね
で、まず TaQ がリズム強調ギミックとして左右対称パターンを見出した。 つぎに Taka が音階の左右対称を曲から仕込んだ。 トモローパヒュームはそのハネ版、なんだけどこれは当時も今もあんまり対称にする意味なくね、と思うけど、とにかくバリエーションを提出してきた。 でレッドニキータはこれ、音階配置を明確にリズムとして扱う ということをやってますね。 フレーズ地獄と化した昨今、このアプローチは再評価されていいんじゃないかと思います。 具体的にはシリウスで復活してくれよと。 オブジェを詰め込むだけじゃなく、こういう見せ方ができるのも7鍵盤の強みなので。
8月22日(土)
>318 爆音で名前が聞こえません [sage] 2009/08/20(木) 01:38:54 ID:sZEW5DZJO Be:
>「最近の曲は演奏感が無いから〜」って言ってる人多いけど、昔の穴堀とか穴Vとか穴色に演奏感を感じられたんだろうか。
どっかで拾った書き込みを引用。 鍵盤数や時代に関わらず、いい譜面もダメな譜面もあるってことかなーと思います。
穴掘 は演奏感あったし、叩ければのれる譜面でしたよ。 同じ音は同じ場所で鳴る譜面のひとつの極限というか。 ラスト1小節 で鍵盤4番が抜ける見せ方が秀逸。 この4番キーは 3/16 周期の ポリリズム で、最も難しいリズムが最後に来てるあたりまさしくリズムゲームな感じ。 こういうまともに美しい譜面はこれ以上難しくしようがない気もしますが、同時期の アナゴの同時押し とかよりははるかにわかりやすい演奏感があったと思います。
穴V は俺はダメでした。 DENIM (ELECTRO MIX) は同色同時押し交互配置を成立させるために4小節もかけて伏線を張っていたわけですが、穴Vはこういう 「キー音を理解させるための手続き」 をすっ飛ばしていきなりデニムかましてたり、譜面における何かが変質してる感じがします。
一応擁護しておくと、このきったない譜面は高難度厨への皮肉というか、当初はボス需要を穴Vに集約して隔離する狙いだったのかなと。 4thStyle が出たとき高難度化でブーブーいわれた反動か、5thStyle には難易度控えめな良譜面が揃ってて、穴Vだけが狂ってました。
穴色 はキー音はわかるし演奏感もあるけど、スネアロールごときで一生懸命な自分がつらかった。 ハイパー譜面のほうが気持ちいいです。 5鍵も7鍵もナンバリング6のタイトルは微妙なトリルばっかりで、そこはあんまり好きになれませんでした。 個別には好きな譜面はちゃんとあるけど。
最近のボス曲の高速音階祭りは、演奏音をアピールしつつムズくする方法としては理解しやすいです。 少なくとも同時押し系の譜面よりははるかにキー音がわかりやすい。 穴堀タイプでは ☆12 にはなりえないっぽいし、ハイスピがある以上は低速曲も同様だし、じゃあ超高速ピッチシフト階段とかそういう方向しかないんじゃないの、という感じで。 で個別にみれば、それぞれ面白いことをやってるなと思います。 蠍火 はピアノオンリーだから、同時押しで叩いてる音がわからないという問題は問題にならないとか。 コロンブス? コペルニクス? 的な。 もうピアノやれよとは思うけど。
8月19日(水)
蒸し暑くて溶けてました。 もうしばらく溶けてます。 汗疹とかヤバかったけど物理的に脱皮したら治った
>そろそろ差分リミックスBMSイベントの時期な気分です。 by sweez
返信遅れすぎてごめんなさい! そして素晴らしい気分!! "atmosphere / sweez+fen" はリミックス差分も含めて傑作でした。
一応ざっくり解説すると、曲変更差分 とは 「bms 作品に含まれる音を並び替えて、別の曲として再構成する」 という譜面遊びです。
いまから BOF2008 作品を漁ってみようという方は、その曲変更差分イベント Music Objective も併せてチェックをおすすめします。
イベントとは・・・!? 座して詳細を待ちます!
>維新読んだことなかったんだけど、化物語おもろいね、BD予約しちった
西尾維新はクビシメロマンチスト以外はよくわかりませんが、アニメ化は巧みげなので、原作じゃなくBD買うのもアリかと。
● 5 鍵盤 beatmania 6thMix EXPERT+ DP 動画
筐体でクリアして以来7年ぶりくらいに夕焼け見た。 そのころリアルがカオスで家庭用は買ってなかったけど、なるほどこんな感じなのか。
"Pink Dream", "Laughin", "Who Gotta Funk?" は俺的神譜面。 DP の動画は今まで見つからなかったので、とてもありがたい。
左手側が左皿だと、局所的に難易度が大幅に上下に変動する。 右皿でヘタこくと1曲目の最後でEXゲージ半分になったりする。
右皿でも左皿でもスマックやディスエイボは鬼畜。 難易度とかどうでもいいけど、前者はまたやりたい。 後者は二度とやりたくない。
家庭用の仕様なのか動画作成時にそうしたのか全曲モノラルになってて、「右手で叩いた音は右から、左手で叩いた音は左から」 というあの楽しさが削られてたのが残念。 視聴用としてはこのほうが自然でいいのかもしれないけど。 というか、このほうが自然でいいのだろう、うん
ちょうど SLAKE の5鍵曲まとめ動画 もあったので、ゲーム用とリスニング用の差異に思いを馳せてみた。 尺が違う曲があれば音が違う曲もある。
ゲーム版の "cycle" は冒頭の4つうちを 1小節聴かせてから叩かせている (その際キック1個目を抜いてヒット音アピール)。 こういった工夫は動画からは分からない。 BMは時代が進むごとに 「ステージのあちら側/こちら側」 の差異を隠蔽する方向にシフトしているのかな、とは思う。
●選択肢
エロゲを買って、エンディングをどれか1つ見たら、その時点でプレイ終了して売っ払う、という擬似一回性プレイ
(いやいや、そんな人生と同じことわざわざやらんでも)
●なんかいろいろ考えてた気がするけど
暑さで全部溶けちゃった感じ。 とりあえず人生がんばります
7月30日(木)
キャッチボールありがとうございました! サウンドエンジンの定位調整はよくわかりませんが、#EXWAV はそんな感じです。
最初の図のように左右同じ音量、もしくはモノラルの音ならいいんですが (といっても #EXWAV 定位変更では音量感が変わりますが)、実際は波の形も出力バランスも左右で異なる場合が殆どです。 ステレオディレイな音とかだと #EXWAV 涙目。
そのへんを黙殺しちゃう乱暴さはパン振り追加音もあんまり変わりませんけど、少なくとも現時点では #EXWAV より表現力が高いです。
あと余談ですけれども、容量よりも時間が大事 という考え方もあります。 裁断済みの各単音に対する #EXWAV 数値入力と、「この区間からこの区間までを左から右にパン流す」 とかズバッと指定してズバッと切るのと、どっちが手軽か。 ナナシ拡張の定着には、製作時の勢いを削がない程度の手軽さ (少なくともシーケンサ並の) が必要だと思います。 ポテンシャルは凄いので、差分屋が使いまくって機運を盛り上げていければ・・・
・DTX 公式サイト閉鎖。 拡張命令関係のドキュメントが最高に充実していました。 ほとぼりがさめるそのときを待ちます・・・
・長押しオブジェってよォ〜〜。 終端に達する前に離すと、そこで音が途切れるってのはわかる・・・ スゲーよくわかる。
・だがアレンジプレイだと途切れないってのはどういう事だああ〜〜っ!? 押してねェっつーのよーーーッ!
・ナメやがってこの仕様ゥ超イラつくぜぇ〜〜ッ!! 叩かなくても鳴る歯抜けと同レベルじゃあねーか!
・違うと言えるもんなら言ってみやがれってんだ! チクショーッ。 どういう事だ! どういう事だよッ! クソッ!
・見た目だけってどういう事だ! ナメやがって、クソッ! クソッ!
・しかし終端が曖昧だろうとシステムが仮初めだろうと、それでも長押ししたくなる音はある わけで、そこが難しい
・こういう原理的な齟齬を、少なくとも nazo やナナシの本体作者さんは認識してたと思うけど、IIDX はどう出るんだろうか
・まあ演奏感なんて、スコアや判定やクリアゲージとはまっっったく関係ない部分なので、人によってはどうでもいい話だけど
・というか、アレンジプレイでは長押しとか余計なこと考えないほうが面白いかもしれない気もするけど
7月28日(火)
・他の方の上半期 bms 10 選を眺めてて、ほとんど知らない作品ばかりだった、特に微粒子さんのリストは1作も知らなかった
・知らない作品が山ほどあるのはワクワクする、このまま未プレイフォルダに堆積させてなるものか
・一方で積まれた山の高さに眩暈がする、時期を逃すとまたスターターパック2010まで遊ばなくなったりしそう、なんとか崩したい
・でも義務感で遊びたくはない・・・ 遊びたくなったときに気ままに遊び、たまたま良い出会いがあれば幸運に感謝していきたい
・暑い、クーラーあるファミレスとかで寝たい、頼むから蚊だけは俺の生活圏内から絶滅してほしい、皮膚がすでにヤバいグロい
・眠りながら首や胸元をボリボリ引っ掻いてたらしく、すさまじい汗疹ができていた・・・ 全身かゆすぎの刑、もはや睡眠すら苦痛
・自分の意思で生まれてきたわけじゃないのと同様、生理反応や無意識も自分の責任として抱えて生きていくしかないのだ
・汗疹 「でも、生まれてきてよかったです」
・La-Mulana キタ!!!!!
・とりあえず Wii とテレビ買わなきゃ・・・ いやテレビ観る習慣ないし物体として邪魔だし、キャプチャーカードでも買うかなあ
・最近は考える前にググるようになった (どうせ wiki あたりに端的に答えが書いてあったりするんだから、先に一人でウダるのは徒労かなと)
・アニメのオープニングが1分30秒前後なのは何か理由があるんですか? - Yahoo!知恵袋
・海外「ANIME」「MANGA」100の質問 アニメ主題歌って海外ではどうなってるの?
・つねづね bms と似てるなーと思ってたのをふと思い出したので。 でアニメやドラマの場合は身も蓋もない事情でした、と
・ゲーセンのBMでは、プレイ時間と客の回転数とかで算出されてるのかな
・bms にはそういった制約はたぶん無い。 でも長く感じる場合はあり、その理由はググってもよくわからなかった (検索スキルが低いせい)
・仕方ないから後で考えてみる
・NoScript 1.9.6.95 以降は署名済みとなり、改竄された xpi は インストールできなくなった。 使わない言語ファイルを削る場合は ↓
・普通にインスコ → プロファイル配下 {73a6fe31-595d-460b-a920-fcc0f8843232}\chrome\noscript.jar\locale → en-US, ja-JP 以外を削除
・署名の正当性をどう判断すべきなのか、よく分からない。 そもそも署名なしの偽物つかまされたら普通に騙される。 疑い出すとキリがない
・ttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/20090531.html 「ホワイトリスト方式はザル」 という指摘も。 気休め程度なのは RequestPolicy も同じか
・Flash はいつもの 脆弱性がどうのこうの で、今月末にまたバージョンアップしなきゃならないらしい。 プルギンの更新って面倒くさいんだよな
・毎月なにかしらの予防接種を強いられてるような。 諦めて病原体と共存するスタイルに切り替えたほうが、気楽に過ごせるような気さえする
・とはいえ予防接種は伝染の抑止が第一義なので、社会的には更新サボるわけにもいかない。 普通にネットするだけでも大変すなあ・・・
・守るべきものをあんまり持ってないので、徒に猜疑心や危機感を煽られてもそよ風のようにしか感じないが、↑ このへんの判断には困る
・どこまでが今現在において意識すべきセキュリティレベルなのか。 最低限他人に迷惑かけない程度にはPCに詳しくなりたいものですが
・LR2 のオンラインヘルプ 「はじめに」 には、のっけから "Vista ではユーザーアカウント制御 (UAC) を切れ" と書いてある
・よく知らないけど、UAC って System Safety Monitor 的な機能ではないの? Adobe がフルボッコのこのご時世にそれはどうなんだろう
・けど LR2 を使える人は少なくとも俺よりはPCに詳しいだろうし、心配するこっちゃないか。 まず俺自身がPCに精通しなさいよ、という話
・LR2 で思い出したけど、プレイヤー個人個人があんなに手軽に bms の キー/BGM の音量を調節できるのは素晴らしいと思う
・もし全員が LR2 に移行した状況なら、音量を上げたキー専用ファイルは害悪でしかなくなる 可能性も (そんな状況くるのかは不明)
・譜面をドロップすれば即テストプレイできる nazo 前提でキー音を目立たせると、LR2 では悪目立ちアウアウという感じ
・いや、音量をプレイヤー側で下げられる LR2 ではそれもナンセンスな話なのか (音量や EQ をいじるプレイヤーがどれだけいるかは不明)
・LR2 では、音量や EQ をプレイヤーがわりと弄れるので、そのへんで譜面がでしゃばる (≒ 音楽を不自然にする) 必要性は薄れている
・最終的には、たぶん曲と配置さえあればよくなると思う。 もともとそういった形が本来的なのかも
・とはいえ再生ソフトはいろいろあるし、ゲーセンの IIDX ですら騒音や筐体メンテで差が出るし、あんまり現実的な話じゃないけど
・ナナシグルーヴ拡張命令 #EXWAV について hi-low さんが言及されてた (のを s_miho さん経由で見つけた) ので反応
・#EXWAV の場合、たしかに譜面側だけでパン振れて便利なんですけど、これは 反対側の波形の音量を下げているだけ です
・だからたとえば、L100%・R0% の波形を #EXWAV で右端に振ると、無音になります (これは forgetalia のパン振りフェーダも同様)
・で音量操作ということでは、原音より小さくすることはできても、大きくすることはできません (全体音量は別)
・自分の場合、現仕様の #EXWAV でのパン振りは 音量感が原音と揃わない ので、パンふった追加音を用意してます
7月25日(土)
俺がサンダーバードの設定を間違ってるのでなければ、もう live.com サーバが不安定なんだとしか思えない
こんなんでもメールは送受信できてる (ときもある) みたいだし、もーわかんねーーーー
●B2DUEL #4
なにこれすごい! 投票締め切り40分前で得票数タイとか熱い勝負すぎる
7月23日(木)
なんかウダウダ書こうとしてた気がするけど "PICKLES / DADDY D" (b.i.n 0612 番) をプレイしたら全部ふっとんだ。 これは5キーないほうがかっこよさげ。 上半期 bms 10作選べるほど遊んでないけど、これは確実に俺的ベストテンに入ります。 すんげーーー懐かしい感じ
これと "caterpillar" "parry" "four" "おたまじゃっく" は有無をいわさず選んで、残り5作は・・・ 2〜5月あたりすっぽり抜け落ちてるな; 要復習
7月22日(水)
>うわああ腸があああ、大丈夫ですか
不断の括約筋トレーニングの甲斐あって大事には至りませんでした。 ケツ圧でバナナだって切っちゃうぜ
>ポップンの場合、判定はポップくんの下端ではなく中心(ハンバーガーでいうとお肉)にあるんですよね。筐体で表示されるルール説明でも、ポップくんが判定ラインに「重なったら(≠接したら)」叩くように説明される。
そういえば、と筐体のデモを 確認してみたら BMもポップンと同じでした! 昨日のメモまちがってました超ごめんなさい! 以下訂正
長押し終端を判定する場合、図の 「矢印で挟まれた区間」 が判定ラインに重なった瞬間に指を離す、ってことになるんだと思います (が、自信なし)
>IIDX/bmsでも同様に、中心に判定があればLN終端の悩ましい感覚は緩和できた、のでしょうか。それに加えて、指を離す=手を引っ込める≒力を抜く、という操作は、ある程度の集中(緊張)を要する/もたらされるIIDXのプレイ感覚と真っ向から対立するような。
前段については、でも判定位置がどっちにせよ 長さと高さのまぎらわしさ は変わりないような気もします。 うーん、あそうだ、ポップくんの長押しなら こんな感じ の見た目なら、ずっと分かりやすくなりそうなんですが・・・ ええとBMだと こんなん ? でもこれだと通常オブジェと区別しづらいか。
後段については、多分にキー音次第かなと思います。 たとえば "green big apple / nausiuk" には凄い音のLNオブジェがあり、これはもはや長押しというよりは キーアップが遅延してるだけの "たたき" って形容したほうがしっくりくる感じ。 とはいえこういったリズミカルLNは意識して曖昧さを隠蔽してるわけで、文字通りの長押しというのは基本的にはおっしゃるとおり 「従来のBMのプレイ感覚と真っ向から対立」 するものかもしれません。
DJMAX とかやってた頃を思い出すに、そういった違和感は遊んでるうちに忘れてしまえる方もいます。 それは歯抜けの低難度譜面に慣れるのと同じかもしれませんけど、休符がしっくり置けるタイプの曲なら歯抜け譜面でも楽しかったりするので、ありがちだけどケースバイケースといいますか。
文字通りのストレートな長押し ("sevenscape" タイプ) を素直に譜面化するには、見た目の曖昧さ (こんなん とか こんなん とか) と、判定の曖昧さ (一定間隔を長押しすれば、あとはいつ指を離してもいい?) が必要な気がします。 でもそれは自分でもさすがにお花畑だなあと思うので、差分つくるときはそのへんは適度に忘れて逃げてます・・・
7月21日(火)
うんこして腸まで出ちゃった俺ナマコ
●ロングノートの終端判定が難しいのは、オブジェクトが高さを持っていることも原因 (=高さの分だけ見ため長めに誤読されがち)
誤読というか、長さとして提示されたものを素直に受け取るなら、右側の矢印の解釈がむしろ自然かもしれない
だからLN終端を微妙に縮めるような配慮にも正当性はあるし、終端だけ判定を甘くするような場当たり的な対処も必要ではあると思う
・リアルっぽさをウリにしてる段階では、ドラムマニアに極端なアンリアル譜面は登場しない (商売の理屈)
・製作者やプレイヤーの演奏幻想が薄れた段階では、ドラムの全押し譜面とかも出てくる可能性はある ・・・いや話が逆かも
・BMが一足先に煮詰まった原因をいろいろ考え、bms が原因かなぁという結論に達し、あわてて思考停止。 犯人探しは不毛なり
7月20日(月)
暗号メール が頻繁に届くので仕方なく解読してググってメーラーの設定を変更し、それ以来 受信はできるけど送信できない 状態が続いてます。 俺はちゃんとやったぞ!!! あとは hotmail のアカウント名かパスワードを間違えて覚えてる可能性かなあ。 自分の記憶に確証が持てないレベル
キーマニは画面に指を表示させればどうか案について、こんな感じ のセンサーを援用すれば、カメラなしでもいけるかな? どっちが安く上がるかは知りませんが、上からカメラ撮るとプレイヤーの手の甲が映って邪魔くさそう。 あと指先とか大丈夫かな (クラスメイト女子のリコーダー的な意味で)
B2DUEL 4回目にしてようやく開催期間中に観戦できました。 VERSUS #1 もだけど、蓋を開けたら普通に頂上決戦でびびった
Javascript や外部サイト読み込みを有効化しなきゃ 投票できない のはつらいかも。 GENO ウィルスとかよくわかんなくてなんか怖い
●どちらも傑作で悩ましいので譜面の感想だけメモ
○王 : 小節線でLN切りとか、#040-047 の謎打感とか、皿連打の割り込みとか、最後モノラルとか最高。 やや長い感はあり
○挑 : #041-048 のパターンずらしとか最高。 部分的に打感が釈然とせず、BMSE で覗いて納得。 7鍵盤差分が想像できる感はあり
・5鍵盤 "BUILD-UP" 中盤の白全押し+皿や、IIDX "A" 序盤の低速地帯で、「キー音わかんね」 と難癖つける人はあんまりいない
・いてもどっかの自称DP差分屋くらい。 "Dirty なんたら" はたまに文句を見かけるけど。 こういうのがアリというのはどういう感じなのか
・仮説1、俺以外みんな聖徳太子。 「唐突に同時に鳴る8種類の音を瞬時に聴き分けられる程度の能力」 は音ゲーマーの基本スペック
・仮説2、音ではなく別のものを楽しんでる。 たとえば "同時押し感" や配置の個性など。 敷衍すると、この場合オブジェは無音でもよい
・仮説3、じつは演奏感は黎明期の幻想であり、既に役目を終えてる。 O2jam や jubeat やギターヒーローこそコンナミ音ゲーの正当進化
・「ゲームはゲーム、曲は曲」 がコンマイ音ゲーの結論かもしれない。 あとは各人の幻想とか投影とかに違いが見出せるだけかもしれない
・つまり、"俺個人は" キー音あり bms が好きで、複音オブジェをわざとタイミングずらして叩くのとか好き、で話が終わっていいのかも
・低難度厨はオブジェの耐えられない軽さに出会わず、高難度厨は退屈をもてあます譜面に出会わず、みんな仲良く万々歳
・知らない曲にも出会わなくなりそうだけど、そこはランダムでカバー (ピクシブのログイン前トップページ、あるいはスタンブルアポン)
・そういうのがディストピアなのかユートピアなのかはともかく、平和そうなら俺はどっちでもいいや。 相互理解 (笑)
・二人のSF作家が 万物理論 を知った。 一人は Distress を書いた。 一人は一ノ瀬ことみシナリオを書いた。 なんだこの寝言
7月17日(金)
日付変わったけど金曜日分
>キックは叩かせずにずっとBGMとして流れていた方がキーを叩いてのれると思います。
"round / Bit Upper" の☆1譜面とか、逆にキックのみの 山田名人序盤とか parry 4分同時押しとか、否応なく身体ゆれる系ですよね!
混フレ時は、左右の手で交互っぽく叩けると身体ゆれる、片手プレイだとそうでもない、DPだと左右別々に指先でのれる、とか場合による感じ。
グルーヴのフォーカスとしては、「叩いてのれる」 =指先が主体、「のりながら叩ける」 =身体が主体、かなあ。 どっちがベターとかではなく。
>ただ、キックの方が大抵打感が良いのでどうしてもオブジェに落としたくなるのが心情だったりします。
まさにおっしゃるとおりで、打感よさげな音を BGM にまわすと演奏欲がウズウズするのが難しいとこだと思います。 逆に BGM にまわすなら BGM 用に音量さげたり高域削ったりしたくなるけど、すると今度は音楽的なバランスが崩れる。 明確な狙いがないと、オブジェ減らすのは大変ですよね・・・。
このプレイヤー/リスナーの二項対立を、発狂譜面プレイヤーは軽々ふっきれてる気もします。 ゲームはゲーム、曲は曲として別々に割り切ってるわけで、見方によっては彼らが最も素直に楽しんでる。 見方によっては O2jam 大勝利 ですが (譜面と音が関係切れてる = 配置と曲しかない)
たぶん 譜面のノリに決定的に重要なのは休符 かなーと。 少なくとも俺は 192分音符×192連打 とかではのれないっす。 隙間がないと演奏性が勝ちすぎ、オブジェ密度が上がりすぎると演奏性が霧散する。 なんというかエントロピー? 個人的にはボタンはバチンバチン音たてて叩けるほうが気持ちいいし、スクラッチは適度に重いほうが音の手ごたえが楽しいんですけど、今は小指でピョッと触って反応しない皿はメンテ糞という感じですね
7月15日(水)
・初音ミクの消失 を今ごろ初視聴。 5分間の無呼吸運動 とか 秒間12回レイプ発言 とか、普通にマジでできそうな感じがおもしれー
・そういうボーカロイド特有の表現可能性を考えたほうが、人間っぽい歌い方に近づけるよりは向いてそうだし面白そう、とか素人感想
・「食わなきゃ死ぬから仕事しろ」 は腹立つ、本能マジ邪魔。 フリーランチの時代が来い。 しかし普通に稼ぐほうが簡単なので来ない
・現代病はほとんど過食が原因。 腹八分目でも多すぎ。 メシ休憩タイムがガッチリ決まってて間食厳禁な職場では二度と働かねーぞ
・5鍵盤とか7鍵盤とか最初に言い出したのは誰なのかしら
・マリオシリーズでは、コントローラはタッチペンになったりヌンチャクになったりしつつ、気持ちいい操作感はきっちり踏まえてくる
・BMがデバイスを変えると、ドラムマニアとかDDRとかギターフリークスとかポップンとか DJMAX TECHNICA とかになる
・ドラムマニアの難易度は 「ドラマーのロールプレイ」 「全身を使う」 という条件でガチガチに縛られている、ように見える
・さっき この動画 見つけて感動した、実在する奏法かもしらんけど、そうでないならよく攻略法を思いついたなあ、てかこの曲知らない
・ドラムマニアは譜面が自重しているから "いまだリアルに見えている" というだけなのかもしれない
・限定状況なら全押しもできそう (両足でキック+シンバル蹴る、他はバチを横倒しとか) そして攻略対象なら頑張る人もいそう
・ドラム同様に説得的だったキーマニは、縦スクロール譜面と相性が悪すぎ、あと指うねりはBMでも味わえたためか定着せず
・Synthesia スレで見かけた 「キーマニは画面上の鍵盤位置にプレイヤーの手元を映せばよかったんじゃね?」 は神案だと思った
・あるいは逆に鍵盤デバイスをスクリーンと兼用するとか (手元と譜面が同時に見れる形)、そういった見せ方のほうがマッチしそう
・話ずれすぎて何かこうとしてたのか忘れた
・プレイヤー的には、BMではキープレスで指が沈み、キーアップで指が浮く
・リスナー的には、表拍は息を吐く・身体が沈む・地面を踏みしめる感覚、裏拍は息を吸う・身体が浮く・地面を蹴る感覚
・「裏拍だけを叩く」 という譜面がなんとなくノリ悪いなあと感じてた時期があって、いま思えばあれは手と耳の齟齬だった
・思い出した、その代表格はゴケン final の "Fire Wire" だ。 裏ハット地帯はアナザーのほうが快感 (キックだけならもっとよかった)
・プレイヤーとしてのリズム感を問うには、「裏拍だけを叩かせる」 のはよい方法だと思う。 ことに BGM が表拍だけのような場合は
・ただしそれは必ずしも 「叩いてのれる譜面」 ではないと思う。 「X 拍の Y 連符」 とかもそうだけど、でも叩いてのれる必要もないか
7月14日(火)
●メモの続きのようなそうでもないような
・リズムに背を向ける譜面 ("踊り子, 飛行機のプロペラ, 海", "CLASS", "sevenscape", 他クソ譜面方面)
・リズムは運任せな譜面 ("オートメーション工場", "Declinin' ", 他クソ譜面方面)
・フリースクラッチにはまた別の意義がある、けどBMの遊び方を覚えたら不要かもしれない (それをいったらクリアゲージも要らんけど)
・スイカ で一番好きな山田名人は短いLNが性に合わずあんまり遊んでない、よく遊ぶのは "おたまじゃっく" と "the beginning (5k_n)"
・投票、好き嫌い、プレイ回数、他人の感想、自分の感想、イベント順位、とかはだいたい別の尺度として区別してる (ときもある)
・文章なんてしょっちゅう書き手の意思を裏切るし、統計を読み解く頭も俺には無いから、インプレもランキングも同程度に流し見てる
・そもそも俺の好き嫌いなんて所詮 ttp://news.goo.ne.jp/article/php/life/php-20090625-01.html な感じだので、あまり気にしない
・徹底的に多角的な評価軸でカウントしまくって提示しちゃえば、各自見たいものだけ見て判断できるようになって、みんな幸せかも
・逆にみんな不幸かも
・スーパーマリオの最新作がオートプレイ搭載するらしいことをこないだ知った、任天堂すげえ
・詰まったら解法を見れるという選択肢があることによって、プレイヤー層は広がりうるかもしれない、見るも見ないも勝手なんだし
・「クリボー踏んづけるとびよーん」 的な気持ちよさがキモなら、なるほど難易度云々は二の次でも問題ない (プレイ動画 超楽しそう)
・難易度を求めるなら改造マリオ探す選択肢もあるし、難しいゲームは他にも山ほどあるし、そもそもゲーマーはゆとりより先に死ぬし
・IIDX は改造マリオ的な単線的なバリエーションを延々やってたけど、シリウスは "マリオに対するルイージ" 程度には変わる
・そのくらいの質的変化なら、ハイスピやランダムが常態化した時点でとっくに別物になってるし、でも改造マリオだってマリオだ
・長押し反対派と発狂反対派は、好みが異なるだけで中身はまったく一緒かも (少なくとも俺自身には両方の厨たる自覚がある)
7月9日(木)
●メモの続き
・wikipedia - リズム
・「リズム感」 でググって トップに出てきたコラム
・BMではスコアラーは "時計のリズム" を暗黙に了承済みだし、クリアラーはスコア自体シカトするし、謎リズムは目押しで対応できる
・ふと 「絶対リズム感」 という単語を思いついたのでググってみると、やっぱりみんな考えてた (意見は諸説あるけど)
・「X 拍の Y 連符」 を聴いてパッと判別できないリズム音痴の俺でも、譜面を見て数えればリズムは読める
−そういう攻略性はアリだと思う、具体的には山田名人の32分連打はイメトレしないとフル○ンできないよー的な
・"FINDING A NEW WORLD" の7拍の10連符は、音符1個につき 「1拍の 7/10」 (=1拍の10等分×7個分 = 40分音符×7個分)
−これはリズム把握の難易度は相当難しい部類。 ゴケン5th では "CYCLE" (中盤&終盤) や "HIGHER" あたりも難しいと思う
・"THRASH TRAXX" の3拍の8連符は、ようするに 付点16分音符 間隔 (ノースピならこれだけで Bad 祭りになる)
−リズム感が優れた人や専門的な音楽教育を受けた人なら、おそらく付点16分くらいのリズムなら聴けばパッと分かるのではないか
・悪い意味じゃなく 「キー音とかどうでもよくね?」 と思う瞬間は確かにあって、それはたとえば こういう譜面 を見たときにそう思う
−「同時押しでテンションうp」 しか考えてなさそうに見えるけど、こういう譜面に限ってはそれでいいんじゃないの、とか、楽しげだし
−同様に、O2jam やら DJMAX やら一部の IIDX 発狂やらにも、こんな感じの何か別種の配置ルールが作用してそうな気がしなくもない
−とはいえあのへん俺にはさっぱり分からないので、詳しい方の解説を期待してみたくはある、どっかに既にあるかもしらんけど
7月6日(月)
●メモの続き
「 X 拍の Y 連符」 みたいなリズムは、たとえば 「BPM が異なる曲を、異なるまま並列させる」 場合などに利用できる (例)
・BPM 100 における4分音符は、BPM 120 においては 「6拍の5連符」 となる
・BPM 120 における4分音符は、BPM 100 においては 「5拍の6連符」 となる
ところで、こういうのは一般的にいわれる "リズム感" の範疇に含まれるものなんだろうか
7月5日(日)
現実オワタ。 黙々と生きます。 (防忘録:保険・市役所・申請)
●メモ
"FINDING A NEW WORLD" のような 「7拍の10連符」 を、BMSE で配置する場合の手順の一例
1. ダミー小節を 7/4 拍子に
2. ダイレクト入力で、7/4 拍子小節を10等分
3. 書き込んだオブジェ群を他の小節へ移動
7月4日(土)
>スイカ感想の16番名前なしわろた、わざとでしょうw
ウワアアアー素! 素でコピペ忘れた! しかもなんか他意があるみたいな書き方になってるし! いやいやいやいや違うよ! ログでは直しました!
スターターパック云々は 「たとえば "sevenscape" とか絶対に収録されないだろうけど、それは作品の価値とは何ら関係ないと思う」 的な内容を半行に圧縮しようとして失敗しましたごめんなさい。 wosderge さんのイベント作品は山田名人の次に好きだし、初日に2スイカいれましたよ。
● kizkiz さんのメドレー差分 "オーTOMAチック(sabun edit)"
すげえ。 元のがムズすぎるという人はこっちをやるといいですよ!
たぶん kizkiz さんは BMS List Sorter (ttp://childs.squares.net/program/bmslsort/index.html) を使うと幸せになれると思います。
wav 定義数の合計が 1295 個以下であれば、
1. コピペ元の譜面の定義欄&配置オブジェ番号を、BMSLS でまとめてズラす (これを元譜面' とする)
2. 元譜面' 、元譜面'' の定義欄を、テキストで1枚に統合 (これをメドレー差分とする)
3. BMSE (A) で元譜面' を、BMSE (B) でメドレー差分を開き、(A) の配置を (B) の任意の小節にコピペする
みたいなことが簡単にできます。
子方向への相対パスが読めるソフトで再生するなら、リネームする必要もないということに最近気がつきました。 パスの定義を使えば同名のままでいけたりするので。 このへんは BMS というよりPCの知識なので、たぶん俺よりは他の方のほうがよほど巧みにノウハウを編み出せると思います。
問題は、定義数が 1295 個に収まらない場合で・・・
現在はLR2の曲つなぐモードを利用できるので、再生上の定義数制限は事実上なくなったも同然 ですが、これを前提として作る場合であっても、元譜面の定義パレットは依然 1295 個の範囲内でやりくりするしかありません。 実際やってみると超カオスになります。 俺の頭では無理でした・・・
※ 090720 追記 : なんか BMS list sorter の html に直接リンクできなくなってたので、テキストリンクに修正
7月3日(金)
昨日の日記の負のオーラはなんなんだ。 SM云々とか二次云々とかジョニーさんに宛てたものではありません、誤解されてたらすみません;
ファビョる前に冷静にできることをやるべきだ、というわけで 「架空創作表現規制禁止の法制化を求める署名」
これ署名しちゃっていいのかな・・・ まだイマイチよく分かってないのですが、こんなのもあったよということで。 ヒキが政治活動とな
ていうか二次元のみならず、このままじゃジャニーズ写真集もダメ、お相撲さんもダメ、それどんな日本オワタですよ。 話を! 話をしましょうよ!
● SUIKA CRASH 感想メモ
ネタバレ注意。 未プレイの方や投票予定がある方がもしここ読んでたら、なるべくスルーお願いします
▼
▲
縦連打による難易度の出し方については、開催前に個人的に予想してたネタどおりでした。
どなたもやってなさげなネタをひとつ挙げると、たとえばゴケンの "THRASH TRAXX" (曲はこんなん) みたいな謎リズム型はなかったですね。
「12分系縦連打を、部分的に16分ズラす」 みたいな感じのとか、曲として成立させるのは難しげですが、思いついてる方は普通にいそう。
連打のタイプを俺なりにざっと整理すると、
・同キーの交互打法封じ (madcall 等)
・休符読み、リズム読み (16分連打中にリズムが12分系に切り替わったりする型)
・単に高速だったり体力勝負だったり、根性連打型
・連打パート同士の混合フレーズ
・ロングノートとのコンビネーション (青さげて、青あげないで、白さげて、的な)
・人力メトロノーム (BGM というリズムのヒントがない、またはヒントが極端に少ない状態における縦連打)
・変拍子 (リズム読み)
こんな感じで、これらの組み合わせで難易度の出し方が分解できるかなと。 曲によって譜面が9割がた決まるあたりが素敵なイベントです。
曲の感想は他の方におまかせして、譜面の感想をメモ
1. "Hitting repeatedly single-mindedly / dj Extrose"
最高難度の譜面はラスト2小節たたくだけでクリアできるので (#TOTAL 18000 だか)、必死こいた人はおつかれさまでした。
唯一、和音が増えていく連打は面白いなと思った。 そういえば IIDX の "卑弥呼" で唯一へえと思った点もそこでした
2. "WALL BATTLE / ルゼ"
コンガバトルを思い出して歓喜。 イベントのキモがリズムであることを見抜ききった構造の作品でした。 肝心のリズムはややビミョい気もします。
BGA の存在意義を意識した意欲的な BGA ですが、色がすごい見づらい! コメント欄にある匿名氏の BGA 差分がすごいのでそちらをおすすめ。
3. "combined / kurenaissance"
地味に面白くて好きです、特にブレイクからが。 アナザーのLNはすがすがしいくらいキー音シカトしてるけど、配置自体は懐かしい感じ
4. "madcall / kawasaki under ground"
縦連打の交互打法を同時押しで封じる、あの形でこの作品が思い出せるあたりが良いなあと。 じつは工夫すれば手抜きできますし。
アナザーは専コンじゃないとやる気しないっす。 クラップ皿地帯は片手プレイヤー的には楽しげ。
5. "Leaphundred / Bit Upper"
おもしれえええええけど短いロングノート超いらねえええええええ
スイカ割る野菜バスケマンが超いかす。 あと最後のケフィアでムラッときたので2スイカ
6. "小佐内さん / 小佐内さん"
☆6もあるかなーというのと、あのハットサンプルは24分連打とかになるんじゃないだろうかというのが。 低速連打では随一のかっこよさ
あとレイヤー画像にはリアルで 「えぇ〜・・・」 って声でたわろた
7. "TORERO / CRUNCH"
フラメンコという時点で激レアであり応援したいです。 nazo でプレイタイム17分わろた
#085 以降の拍子を 4/4 にすれば、nazo でも普通に終わりますよー
8. "NO DISTORTION / FALL feat. B.H."
総合力すごすぎ。 最後のオブジェがあれだと悲しくなるので皿捨ててますが、2スイカいれました
9. "loosely M@king / jueL = Soblian"
皿は赤い縦連打なので何も間違ってないと思う! スクラッチ曲にしてはスクラッチのリズムが貧しい (16 分と 32 分だけ)
10. "おたまじゃっく / Y名無しのBMS好き"
中の人の正体とか心底どうでもいいけどなぜかツボにはまりました。 最初に2スイカいれたの俺じゃないかな。 前半つなぐと脳汁
11. "dirty option / 4G with 岡本武士"
DPハイパーの後半の連打混フレが個人的にキターーーーでしたが休符がありませんでした。 プッチ神父専用譜面
12. "Koralle / mitchel under the sea"
10キーがいかにも BMS な配置で楽しかったので2スイカ。 14キーはトータルも加味すれば☆8か9くらいかと。 シングルは未プレイ
13. "vertical / phol-mk"
ナイスメトロノーム。 曲どうこうは分かりませんがキー音ハッキリしてて楽しかったです
14. "the beginning / Est"
これはLNあったほうが断然おもしろい。 最初の長音の16分ズレとかLNぶつぎり地帯とか素晴らしいです。 2スイカ
15. "green big apple / nausiuk "
何かの作品と間違って2スイカしちゃった気がしますが、2スイカでもいいやと思いなおしました。 LNカコーンが気持ちよかったです
16. "Gate that never opens. / wosderge"
計算の筋道がよく分かる感じが好き。 zsxdc でクリアできない人は、d を f あたりにあてるといいですよ、単なる交互連打DPと化すので。
ベースの打感はあれが中盤で伏線として立ち上がる意図と解釈。 好きです。 でもそういうことするからスターターパックに入らないんですよ (
17. "roulade / sa10"
14 キー最後の効かない同時押しズラせなくて落ちたよハゲ
シングルの縦連打は休符もリズム変化もないので、一定のリズムキープができれば片手交互連打でどうにでもなりますね、というかそれ前提
18. "No namer / 削除"
どっかで聴いた気がする諸要素のキメラな感じ。 ☆9の譜面すげえ楽しい! 点数いれ忘れたけど今からいれるなら2スイカします。
なんか、☆11と☆12の最後は nazo でやると正常に再生できないっすけど、あそこは何が行われているんでしょう
19. "SOS / scytheleg"
最初と最後を必死こいてズラして奇跡のクリア。 Leaf の "雫" だか "痕" だかの何かの曲 (タイトル失念) のハーコーアレンジ的な印象。
20. "Tangerine Dawn / 山田名人"
連打のタイプは全作品予想できたけど、#049- のLNにはリアルで 「えぇ〜・・・」 って声でた。 あんな音を切るとかバカじゃないの!?
このLNだけでもう俺の中では 100 スイカクラスだけど、曲もすごすぎスイカ食いすぎ
21. "belief / Ym1024"
こういう常識的なアナザーは個人的にホッとします。 #040 のリズムトラップが超ナイス!
22. "EXCITING SHOOTING / MIX-MAX"
何の変哲もない16分でも、休符やレーン替えが巧みならここまで面白くなる! という好例。 ハード譜面も含めて楽しかったー
23. "BOSS / LR44"
投票しなかったけど、ハード譜面をラインハーフ北斗で遊ぶとすっげえ面白いです
24. "trashdisco / KotiraSample"
SPは森さん版からほとんど変えてません。 休符なし連打に最後スクラッチが加わるのがナイス伏線、ナイスハメだと思いました。
DPは forgetalia++ で調整。 演奏感的に分けダブル推奨とか、わりと誰もやらなそうな気がしたので。 DPナルニカ動画とか誰か上げようぜ。
LN化して同キー連打も考えたけど、そういうのは他の方がやるだろうと予想 (的中)、あと超オーソドックスな縦連打こそ曲に似合うと判断
25. "Vertical Roll / Team ZUMMER feat. ZR+unican "
このBPMで休符なし16分は絶好のマッチョギャング素材!!! 無意味隣接と音階無視さえどうにかなれば、かなり楽しそうなんだけど
※ 長文感想は苦じゃないけど、"全作品にコメントつける" のってめちゃくちゃ大変ですね・・・ スイカの投票形式はらくちんで良かったです
●ニコニコをちょっとはチェックしたほうがいいのだろうか
と思って手始めに BMS を検索してみると、知らない作品や忘れてた作品がけっこう上がってることに気付く。 うp主さん乙です!
"jigsaw colors / calis sada" とか普通に見逃してたので落としてきました。 この譜面とかは隣接ありだからまだ分かるんですが、いまや5キー動画の大半がセパレートスキンなんですね。 さすがに時流かしら。 こないだの隣接禁止イベントとかハーフでやると面白いんだけど。
"2098 Rapid Express / AkA-110" これは BMS 同窓会の作品ですよね、落としただけでほとんどプレイできてなかったので聞き覚えあるフレーズにビビった。 というか "Gate that never opens." のラストに感動してたんですが、こっちが先だったのか・・・ よく考えれば他にも前例ありそうだけど
"ムシャクシャしてやっチャッチャッチャ" BMS とは関係ないけど先月たまたま見つけて傑作だったので。 ケチャも東方もよく知らないけどこれは大好き。
・あと 131 さんのクソ譜面が何件かひっかかってビビった。 本当にありがとうございました > redrum さん、iiii さん
7月2日(木)
>Johnnyです。ご無沙汰です。
ご無沙汰です! ご無沙汰しちゃってる時点で非常にまずい状況だ、ということを先日ようやく認識しまして・・・ えーと後ほどメールします;
以下、1000 文字に収まらない量の長文をいただき、タグ打ちが面倒くさくなったのでレスは こちら でー
|