doubledepth

[Nekokan Server] Server maintenanceのお知らせ

日本時間におけるおよび0時過ぎから、Nekokan Serverのmaintenanceが予定されています。終了時刻は未定です。Maintenance実施中は、nekokan.dyndns.info配下のwebpagesに一時的にaccessできなくなりますので、あらかじご了承ください。

nekokan.dyndns.infoを利用されているwebmasters諸氏は、maintenance期間前後のweb更新作業は避けたほうが無難と思われます。私? 寒すぎて冬眠しかけるわ便秘が悪化するわで更新どころではありません……

フリーティケットシアター終了

http://www.freett.com

終了のお知らせ

フリーティケットシアターはをもちまして

全サービスが終了となり、サイト閉鎖となります。

サービスをご利用の方は他サイトのサービスへの移行をお願いいたします。

— フリーティケットシアター

重大すぎる情報をありがとうございます! これは日本のBMS sceneにとって@homepageの終了よりも致命的かもしれません。この件の影響を受けるBMSは多すぎ、猶予は短すぎます。

DropboxやOneDriveなどのcloud storage serviceが存在しない頃から、freett.comは貴重なBMS置き場のひとつでした。このdomainは、とりわけ2000年代のBMS作品にとって「今もなお参照されることができる」という意味で命綱でした。今までありがとうございました。

私は二月に入るまで何もできそうにありませんが、先に思いつきだけ書いてみると、BMS DatabaseでURIを検索できると便利かもしれません。たとえばURIにniftyfreettを持つitemsを抽出するとか。と思ったけどBMSChanやBMServerは最近のURIしか持ってなさそうだし、私はBMS名鑑跡地を当たってみます。

るびけんてん同時

日本語版“Harry Potter and the Philosopher’s Stone”の『例のあの人You-Know-Who』はあつらの例

[Blink (Iron 47, Vivaldi 1.0.377.10, etc.)] HTML ruby vs. -webkit-text-emphasis:
競合箇所ではrubyが優先され、圏点は表示されない。多くのEPUB readerも、現時点では同様。
[Gecko (Firefox 47.0a1)] HTML ruby vs. text-emphasis:
競合箇所の描画はCSS Text Decoration Module Level 3の通り。ただし、仕様草案には“The following features are at-risk, and may be dropped during the CR period”とも書かれている。
[Gecko (Firefox 47.0a1)] W3C HTML5 ruby vs. text-emphasis + CSS Ruby (auto-hiding):
CSS Ruby (auto-hiding)とCSS圏点の競合箇所では、圏点が字詰めされない。

Reply

Hello! We opened a public BMS Chat on Discord. It has channels for english, japanese and korean. We have many users already, over 50!

You can join the chat here if you are interested: https://discordapp.com/invite/0lUN07Rj1O8x1kLg


If you are unfamiliar with Discord... it is similar to Skype, IRC and TeamSpeak. It is like a mix.

Also it is web-based, but download client is available.

It would be really cool to see you there!

Cheers! :)

Hello, thanks for posting! I found CircularRhythm on Discord (English channel). “Crystalized Dreams” (CircularBeginner.bmson) is fun! This chart is tolerant about players’ reflexes and solfège. I thank Dolphin who posted this video. I played “disambiguation” next. This song is cool, but is this chart level 3 really? Oh… Unfortunately this game seems too difficult for me. IMHO, User-Interface of this game is excellent, but it doesn’t suit a PC keyboards’ fixed keyconfig/layout. (However, I’m generally admitted to be a dull man. The most games are too difficult for me.)

I who uses almost no Twitter and Skype don’t understand well about advantages of Discord. I can’t read and write English and can’t move a stronger hand now. Whether English language or Japanese language, a real-time conversation with other users is very difficult for me. I live on the slow world. Therefore I’ll write a blog.

  • オンリー・ユー”: This BMS is very interesting. Rushy guitar in the first half. Phallic keypress 3+4+5. Dramatic Wother hook which livens escalation on #040#041. The cut unit of guitar in the second half. Many monaural audio files, and High-Resolution stereo audio files reproduced only by quiet situations.

    When “Consequent Misalignment” (of live performance and/or simulated non-quantized rhythms) are re-performed on BMS, mysterious stuff as “slippy musical score which were misaligned from the beginning” appears. “The secondary performance which traces the primary performance with precision” gets high-score.

    Handling of humanized rhythm is difficult for rhythm-action games. Because those rhythms are not secondary players’ but primary players’. Rhythm-keeping like a metronome, or Role-playing of the primary player, these are different from the concept of “sense of rhythm”. But more importantly, a human groove exists actually.

    Who should pay a tax of “metronome vs. human”? I saw several patterns.

    • Eased #RANK. A little fast/slow play (rush/drag performance) is permitted. Non-quantized notes are set.
    • Fast scrolling. Degree of difficulty about rhythm of BMS undergoes influence of visual elements greatly.
    • The unstable tempo. Primary players’ unfixed rhythm is absorbed by quickening/retarding BPM actually.
    • The falsified measure length. It’s sometimes used to conceal a little actual ritardando/accelerando (or etc.)
    • The falsified waveforms. (An extreme bad example)

    Non-quantized rhythm is sometimes emphasized conversely. E.g. “The antique hard” (But player which uses HI-SPEED option commonly doesn’t notice difficulty of this chart.)

  • タイヨウパラダイス(Lemon beads J-core bootleg) -BMS Edit-”: Surprisingly, this BMS is formal bootleg. It can’t be downloaded at present. Mirror: https://twitter.com/lemon_beads/status/688789802473267200

  • catnex”: is probably hommage of “v/er” (the most cool BMS techno).

  • Rotterdam Nation 15”, “REWiND SELECTA”, and “Between Feelings”: are old man pampers.

  • Hide and Seek”: The rhythm which divides a measure into 384 equal parts. Probably, the #BPM 272 chart by which 192nd rhythm was set on BMSE was formatted by author’s custom script. (There are mistakes on #018 of 7a/14a charts.) IMHO, Mr. Bluvel is branching out to the territory BMSON doesn’t cover aggressively. E.g. Double Play charts, rich KEY sounds, etc.

http://homepage[1-3].nifty.com/xxx/閉鎖のお知らせ

対象BMSサイトを探さなくちゃ

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1601/15/news079.html

重大なお知らせをありがとうございます! 価値あるwebpagesのいくつかが、またもや失われることになりました。Delight Delight Reduplication Support Pageやその拡張命令関連文書も消える可能性があり、個人的にも悲しみをおぼえます。九月という期限が早めに知れたことは幸いですが、猶予は決して長くはありません。いくつかのwebpagesは有料版に移行するかもしれませんが、それを期待するわけにもいかないでしょう。

私は消えうるwebpagesを探すつもりですが、個人で全部を捕捉しきれるとは思いません。時間がある方は当該URIなどを収集しておくと、後で役に立つかもしれません。それらを私に教えてくれれば適当にまとめる気はありますが、たぶんほかに適任がいるだろうし、たぶんwikiなどで有志を募るほうがもっと良いかな。

Delight Delight Reduplicationはよく見るとOSDNにてprojectが公開されているのですが、いまのところ何もdownloadできない(?)ようです。Delight Delight ReduplicationがOSDNからdownloadできるようになれば最高なのですが、おそらくそれはないでしょうから、欲しい方は今のうちに確保しておきましょう。そういえばBMS Printerを見て思い出しましたが、BMx Image Generatorが神のごとく素晴らしいsoftwareでした。

無難BMS練習

  • 11025/22050/44100 Hzだけを使うのが無難: Angolmois/Sonorousで8 kHz系が酷い雑音になる

    (註: WAVをOGGに変換していたとしても、fs (Sampling Frequency)の影響はあります)

  • 必要なfilesのみを書庫に同梱するのが無難: 古いThumbs.dbなどはusersを気まずくさせる

    (註: 他にありがちなのは、desktop.ini, __MACOSX\, Windows Media Player用album art, ___bmse_temp.bmsなど。不可視filesを可視化したり、圧縮時に不要なfilesを除外するようにarchiverを設定しておく、などの対応が無難)

  • 一度は全notesを放置しBGMのみを聴くのが無難: 「叩かなくても鳴るKEY音」や「歯抜け」を味わえる
  • BMSEがBMSを改竄なく開きうる場合は、「変換ウィザード」を適用するのが無難: 強く推奨
  • BMSをBMX2WAVで検証するのが無難: よほど変なことをしてない限りこれで変換できれば万全
  • BMSをAngolmoisで試すのが無難: これで問題がなければcross-platform環境での動作が保証される
  • 曲を変更しない差分を作る場合、bms diff toolAnzu BMS Diff Toolで確認するのが無難: 強く推奨
  • 名前順表示にしたとき、BMS/BME/BML/PMS filesが先頭に並ぶような命名が無難: 非LR2環境用
  • 配布用書庫は「BMS filesを包むfolder」を圧縮するのが無難: Folderで包んでおかないと展開しづらい
  • 低難度図表はNORMAL SPEEDを試すのが無難: 読譜(Solfège)の概念を思い出せた気になれる
  • 低難度図表はZSXDCFVを試すのが無難: 超小型keyboardや「人差し指のみ」で遊ぶのもおすすめ
  • 低難度図表はSEX␣LOPとかを試すのが無難: 自分が絶対やらないkeyconfigなら何であれおすすめ
  • beatmania IIDX Controllerを忘れるのが無難: 持ってない人のほうが多いと思うのですが
  • beatmania IIDX Controllerを試すのが無難: Turntablesや運指の快不快など分かった気になれる
  • uBMplayなどの“RealHS”を試すのが無難: Drumsの音階やBassの不協和など分かった気になれる

    (あるいは著者が発狂譜面を調整する腕前を持たない場合でも、そこそこ様子を見られる気になれる)

だんだん余計なことを書き始めたので打ち切りました。

BMS EVENT LITEに関して

参加表明期間を終了させて頂きます!」などの書き込みを私が確認したときに、静的な文書を手動更新しています。私が不在などでeventの進行を確認できなかった場合は更新されません。“GENRE-SHUFFLE 3”の参加表明期間は、終了後も約一週間ほど強調され続けていました。ごめんなさい。

BMSにおいて、WAVはfmt/data chunkだけを使うのが無難

いずれもおそらくはFL Studioによって出力された音声です。Windows XP上では無害であり、余計なchunk無しならWindows Vista以降でも問題を起こしません。そのへんを踏まえて、関係がありそうな情報を引用:

このプロジェクトファイルから書き出した音声ファイルが存在するフォルダでのみ起こっています。今、そのフォルダの参照がうまく出来なくなっているので困っています。この現象は何が原因でしょうか?

“fate of second”ではまさにそのような現象が発生します。私の環境に限った話ではないようです。

マーカーが記録されたcueチャンクに付随するLIST adtl チャンクの中の"入れ子"状態のチャンク(labl, note, ltxt)の数が多いファイルはエラーになって読み込めなかったのを修正。(100+αのマーカー数に対応)

back_bgm.wavは非常に多くの入れ子chunksを持ちます。その量たるや、Visual Basic 5.0に依存するRiffViewでは表示しきれないくらい(VB formの容量制限65535 bytesを超過する)。RIFFPadとかなら大丈夫ですが。

ただし、WAVのタグは、ファイル中のどこに置くか(先頭か最後尾)というのも2種類あります。
一般的にはどちらでもOKで、XPのWMP11でもどちらも読めます。しかし、Win7のプロパティやWMP12では先頭しか読まない仕様に変わった可能性があります(尚、Microsoft以外の殆どのソフトは最後尾に書き込む)。Vistaは不明。

私はWindows Vista/7を検証できないので、前述の引用情報を検証できませんが、Vista以降で音まわりがいろいろ変わったらしいので、ありそうな話だとは思います。ちなみにWindows 10のcontext menu “Properties”は、WAVの最後尾に書き込まれたLIST - INFO chunksを普通に解釈できます。

余計なchunksといえば、Beyond the Horizon”の一部のWAVが持つloop chunkを律儀に解釈するsoftwareもありました(現在は修正済み)。Broadcast Wave Format (BWF)などの追加chunksも、使わないほうが無難です。

明けました

BMS製作について Advent Calendar 2015」に投稿を考えていたけど書けませんでした

昨年のBMSを消化しきれているわけではないのですが、Quotation”のSingle Normal図表は私にとって最高でした。まともに指が動かせなくなってもまともに楽しめる譜面があるというのは嬉しいことです。

日記

BMS関連

拙作BMS
bubble / hitkey
二次配布BMS
ノイズの海と鯨 / moka
PARTY TIME IN MY DREAM / HAIJI
BMSE非公式ヘルプ
Lite
Lite-online
Full
Full-online
buglist
iBMSC
Web (Japanese version)
issues
BMS差分
a­nal­gam
boléro
Ketch­up
quovadis
SELF
yellows
Do not use non-ascii filenames
雑多なメモ
bmsplayer data
bms benchmark
Secrets - Feeling Pomu 2nd
grid2sec
bmx2xxx
BMx Outliner
BMS command memo
BMS command memo (Japanese version)
BMS EVENT LITE
#RANDOM BMS list
BMS #OPTION command
BMS Bitmap test
Extended BPM
STOP Sequence
BMS Edge Cases
BMS extensions proposed by Sonorous (unofficial Japanese version)
BMS 2.0 (unofficial Japanese version)
BMS Editors

その他

HTML関連メモ
Dakuten on HTML
nest1000
EVS
Nervous Cascading
Source Han Sans test
User-Agent String