#STOP sequenceに関する備忘録
iBMSC#STOP#STOP1とした場合の比」として扱います(⁴⁄₄拍子1小節の長さを基準値1とする小節長のように)。#STOP
#STOP01 0.57142857142857142857142857142857142857142857142857前述の停止時間は「192分音符の⁴⁄₇の長さ」、すなわち336分音符1個分とみなすことができます。このような微小な値はたとえば、#STOP sequenceを敷き詰めることによって#BPMを変えずにscrollingを遅らせる、いわゆるsleep()
前述のBMS図表例に現れるrhythmは、336をそのままBMSON形式に変換すると、変換後の図表からは拡張の余地が失われます。拍分解能84の環境では、
| Grid | 4 | 7 | 8 | 12 | 14 | 16 | 24 |  | 48 | 56 |  | 84 | 112 | 168 |  | 336 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Pulse | 84 | 48 | 42 | 28 | 24 | 21 | 14 |  | 7 | 6 |  | 4 | 3 | 2 |  | 1 | 
このような理由から、lcm(192, 336)32・64・192を選んでも問題なくnotesを書き込める、という意味です)。
書き忘れ追記
以下のBMSは小節分解能1であるにもかかわらず、
#TITLE not divided, but…
#BPM 140
#WAV01 kick.wav
#STOP01 0.57142857142857142857142857142857142857142857142857
#00109:01
#00111:01BMSONizeする際は、拍分解能336が必要です(Grid 192を確保しつつ、停止時間336分音符を表すため)。
{
  "info": {"init_bpm": 140, "resolution": 336, "title": "not divided, but…"},
  "lines": [{"y": 1344}, {"y": 2688}],
  "sound_channels": [{"name": "kick.wav", "notes": [{"x": 1, "y": 1344}]}],
  "stop_events": [{"duration": 4, "y": 1344}],
  "version": "1.0.0"
} .ogg
.ogg Show
Show
 が、
が、 に置き換えられました。
に置き換えられました。

 小節長を元の⅔に短縮し(つまり長さ
小節長を元の⅔に短縮し(つまり長さ 
 