doubledepth

返信

やぁお久しぶりですかぷぷだよ。今日はbmsのお話ではなくて。

ひっきーさんならご存知かもだけど一年通して毎週楽曲が入れ替わる企画で

今週paraokaさんの楽曲が出てきて一人興奮してしまったので、この気持ちを誰かに伝えたかった・・・

http://radial.diverse.jp/


この興奮をわかってくれる人が周りにあんまりいなくてね(´Д`)

それじゃまた (´Д`)ノ

お久しぶりです! Commentいただく数時間前にたまたま試聴して、同じく最高に興奮しておりました。1980年代の一部のJapanese game musicの遺伝子が特盛で、これは氏のような歴戦のすじものを本気で殺しに来ているぞと戦慄しておりました。正しく三十年前の進化形、あるいは十五年前の進化形ではないでしょうか。

私はこの企画の楽曲群を聴いたり聴き逃したりしています。この企画に関する詳細を知りませんが、販売はされるのかな? 聴き逃した曲を二度と聴けないというのもそれはそれで乙とはいえ、この神曲をいつでも聴けるようになるなら素直に嬉しゅうございます。お知らせいただき本当にありがとうございました。

いつのまにかcmd.exeでUTF-8が普通に使えるようになっていた

Windows 10のUTF-8 promptではCJK文字がconsoleに表示されていて、我が目を疑った。

Batch processの途中でcode pageを変更すると、Windows XPでは処理を継続できなかった。Windows 8.1/10では処理が継続するので、UTF-8の単純な入出力ならWindows Script Hostなどを使う必要がない。Vista–8は知らない。

BMS folderをdropすると、全音声をMediaInfo CLI版に投げるだけのsample結果の一例Non-ASCII文字はもう怖くない。むしろASCII特殊文字が怖い。

“!%&(),;@^”これらがfilenameとして使える限り、cmd.exeは私にとって難しいものであり続ける。

@echo off && setlocal EnableDelayedExpansion
echo Note^: DO NOT USE following characters^: ^^!%%^&^(^)^,^;^@^^^^ and U+3000

[追記] 前述のbat.txtはfilenameの扱いに困難を抱えていたので、Windows XP+用JScriptとして書き直した

ThreeSTarS

[Folder Open]
Text=Target
[Folder Save]
Text=Output
Sec=None
Extension=wav
[Message Box]
Text=Done

このSoundEngine Scriptは、指定されたdirectoryの全音声を単に保存しなおす。この処理によって、WAV filesの<JUNK>/<INFO>/<iXML> chunksは剝がされ、Angolmois系列でもテクノボーイFilamentが読み込み可能になる。“テクノボーイ”“Filament”の波形そのもの(<data> chunk)は、この処理を介しても一切変わらない。

変換時の波形のLossを許容できる場合は、全音声をOggに変換することによっても余計な情報が削られ、Angolmois系列で読み込み可能になる。

[2017年1月21日追記] 重要なことを書き忘れていました。SoundEngineのMenuBarから、「設定タグ情報の保持」のcheckを外しておく必要があります。これを忘れると、<INFO> chunkに余計な情報が書き込まれます(SoundEngineの署名)。

beatoraja / exch-bms2 ()

“Cross-platform BMS Player based on Java and libGDX.” これからLinuxで動作するか確かめたい。もしかして動画関連はVLC media playerに丸投げするんだろうか。MPEG1形式だけでなく、WMV形式なども別のOS上で再生できるなら、ありがたい。いまのところ当方のWindows 10上では、演奏はできるが動画は再生されない状態。

  • 同時発音数を超過する音は鳴らない。というか同時発音数制限を変えるとそれだけでnoiseが発生する。
  • 難易度表の管理しやすさが特徴的というか、最初から誘導がばっちりなのが凄い。
  • BMSON対応! 喜々としてbmson-root/を指定したところ、The Youtuber feat.syamuだけが半端な形でかろうじて遊べる状態。おそらく私が所持しているBMSON作品の規格が古いのかな。

動作環境としてJavaが必要。beatorajaのためにJavaを導入する価値はあると思う。あとcomputerにmemoryをあんまり積んでない方は、多少注意したほうが良いかも。

charatbeatHDX VIOLET v1.12, BMIIDXView2015 v3.04 ()

v1.12
  • 動画ライブラリの修正(OS標準のMPEG、AVIコーデックが利用可能)
  • スキン用サウンドイコライザ値の係数を調整
  • BGA動画の再生タイプを設定画面で変更可能(動画無し、常に256x256にスケール、元の動画サイズを使用)
  • MIDIライブラリの更新
v3.04
  • 動画ライブラリ更新
  • 設定ダイアログのMIDI出力先の選択ラジオボタンが正しく押せない問題を修正

地味に重要な修正。Alt FuturのようなMPEG1動画は、v1.11まではK-Lite Codec Packなどを導入しない限り再生されなかった(!)。あと巨大な動画を綺麗に再生できる設定が既定値になっていて、ものによっては高い負荷がかかるので、computer specに自信がない方はご注意を。最近のcomputerを使っている方ならそれなりに恩恵を実感できます。

BM98 Kikuchan Version 3.30 Revision #4.2

三月末にpf-x.netが終了し、すくなくとも十六年は続いた“BM98 for the BEGINNER”も幕を閉じた。私はBM98kの入手先を失ったことに気がついた。juno & une氏らの名作“The Beginnings”も、画像が壊れていないversionはBforBでしか手に入らなかった。“The Beginnings”は許可のない再配布を禁じていた。pf-x.netrobots.txtによって名指しでInternet Archiveを禁止していた。もう駄目だ。と思いきや、

再配布について

金銭の授受を伴わない再配布・譲渡は自由にして下さって結構ですが、アーカイブ内のファイル構成の変更や、プログラム、及びテキストを改竄した物の再配布は禁止させていただきます。

— 著作権・ファイルの取り扱いについて (bm98_k.chm)

BM98kの書庫は今もあちこちで再配布されていた。あとifjpeg.spi十一年ぶりにupdateされていた。

plug-inの利用と転載について。

plug-in はSusie以外のアプリケーションからも使えます。詳しくはAPI仕様を見て下さい。ただし、このパッケージに含まれるplug-inは他のアプリケーションにバンドルしたかたちでは配布しないでください。このアーカイブを別途ダウンロード出来るように入手方法をドキュメントに記載し、必要ならこのまま転載するようにしてださい。

このプログラムはフリーウェアです。このプログラムの使用に起因するいかなる事態も責任を負いかねます。通信と個人的な手渡しによる転載、流通に関しては内容の改変等が無い限り制限はありません。それ以外の方法による流通(雑誌、書籍等の付録ディスク、CD-ROM等への収録)に関しては別途条件を考えますのでお問い合わせ下さい。

ifjpeg.txt

というわけでこっそり再配布させていただきます。GLDNSLVRが普通にBM98kで動いてのけぞった。

あと書き忘れていたけどPHP7 elePHPantを初めて見つけたり、OptiPNGが4月3日にupdateされていたり。

HTML ruby関連要素の終了tagを省略すると悲惨

HTML sampleError-handled” DOM tree on IE/Edge
<ruby>
  <ruby>
    <rb>Undinus
    <rb>&#x20;
    <rb>sich
    <rb>&#x20;
    <rb>winden
    <rp>/
    <rtc>
      <rt>ウンディヌス
      <rt>
      <rt>ジッヒ
      <rt>
      <rt>ヴィンデン
    <!-- /rtc -->
  </ruby>
  <rp>(
  <rt>
    <ruby>
      <rb>水精
      <rb>よ
      <rb>蜿
      <rb>くれ
      <rp>/
      <rtc>
        <rt>ウンディヌス
        <rt>よ
        <rt>うね
        <rt>くれ
        <rp>)
      <!-- /rtc -->
    </ruby>
  <!-- /rt -->
</ruby>

ruby > ruby > rb > rb > rb > rp > rtc > rt (や、やめろぉー)

/* User Agent Stylesheet */
rp {display: none;}

Undinus sich winden(水精よ蜿くれ)

hemorrhoidectomy / LU

Rhythmが難しすぎて笑う。SPの#073#078においてvoiceが、DPの#025#030においてたくましいsnareが、KEYとBGM両方で同時に鳴る。DPではsnareに奇妙な抑揚が加わり、遊んでいて気になって仕方がない。

HTML rubyを解除したいが、うまくいかない

ruby要素や傍点によって行間隔が変わり、読みづらい場合がある。ruby要素をあたかも一切supportしていないかのように見せたい。Undinus sich windenウンディヌスジッヒヴィンデンウンディヌスうねくれ」を、CSS class一発で「Undinus sich windenウンディヌスジッヒヴィンデンウンディヌスようねくれ)」に切り替え可能にしたい。

Firefoxは簡単。IE11はrp要素が描画されない。IE/Edgeは縦書き時のrubyの入れ子が横向きのまま。Blink/WebKitはお手上げ。ruby関連要素をJavaScriptなどで片っ端からspanに置換するのが無難っぽい。

IE/Edgeで縦書きにしたとき疑似両面rubyが崩れる問題

なぜか一部の要素に書字方向が継承されなかった。参照先のCSSに以下の内容を加えたら解決した。

.vertical,
.vertical ruby rt,
.vertical ruby rtc,
.vertical ruby ruby,
.vertical ruby > rtc + rtc > span,
.vertical ruby > rtc + rp + rtc > span {
    -ms-writing-mode: tb-rl;
    writing-mode: vertical-rl;
}
/* rtc > span > non-ruby-phrasing-content */
.vertical ruby > rtc + rtc > span,
.vertical ruby > rtc + rp + rtc > span {
    display: table-cell;
}

A:流離大俳人さすらいだいはいじんグレイトハイカー

B:流離大俳人さすらいだいはいじんグレイトハイカー

一、Undinus sich windenウンディヌスジッヒヴィンデン水精くれウンディヌスうねくれ

f⁡(x, n) = ㏒x

A: いまのところ「疑似両面ruby-CSSを適用Firefox」だけが正しく描画できる、両面rubyの例:
rtc > rtさすらいだいはいじん
rb流離大俳人
rtc<span>グレイトハイカー</span>
Firefox (disabled CSS): Ruby-text1の上のrowにRuby-text2が描画される
B: 疑似両面ruby-CSSを適用すれば期待通りに描画される、入れ子のrubyの例:
ruby
rtc > rtさすらいだいはいじん
rb流離大俳人
rtグレイトハイカー
Firefox (disabled CSS): Ruby-text1とRuby-text2が同じrowに重なって描画される。まともに読めない。
一、入れ子のrubyの応用例(ただしWHATWG HTML Standard仕様に違反しているかも):
ruby
rtc > rtウンディヌスジッヒヴィンデン
rbUndinussichwinden
rt > ruby
rtc > rtウンディヌスうねくれ
rb水精くれ
Firefox (disabled CSS): まともに読めない。
f⁡(<var>x</var>, <var>n</var>) = ㏒<sub>₄</sub><var>x</var><sup><var>ⁿ</var></sup>
Unicode
codepoint
horizontalvertical
U+2061⁡
⁡
U+33D2
U+2084
U+207F
  • MS Edgeだけは'FUNCTION APPLICATION' (U+2061)を描画するが、書体がよくわからない。
  • Plain HTMLならIE11もこの文字を描画する。WhatFont Toolいわく“Times New Roman”とのことだが、他のBrowsersで“Times New Roman”を指定してもこの文字は描画されない。
  • fileformat.infoによれば“Segoe UI Symbol”であるらしい。これをPlain HTMLに対して書体として指定すると、IE11, Edge, Midori (WebKit1)でU+2061が描画される。
  • Windows 10から、“Segoe UI Symbol”“Segoe MDL2 Assets”に置き換えられているらしい。これをPlain HTMLに対して書体として指定すると、MidoriでもU+2061が描画されない。

縦書きの実験

[vertical-rl] Italic Katakana on Windows
Blink,
Firefox
IE/
Edge
WebKit1
(Midori)
期待通りの描画 横倒しの英数字と同じ傾斜が適用される 横倒しの英数字と同じ傾斜が適用される
GoodBadBad

f(x, n) = log4xn

f()=log

始まりから終わりまでアブ・オーウォー・ウスクェ・アド・マーラAb ovo usque ad mala

一、Undinus sich windenウンディヌスジッヒヴィンデン水精くれウンディヌスうねくれ

れいのあのひと

縦書きのtable(枠線調
No SPNSPHSPADPNDPHDPA SIZE
23 247369 3441KB
22 48104811 568KB
21 58106910 4030KB
グレイトハイカーの発展構造
Text 1a ウンディヌス ジッヒ ヴィンデン
Base 1 Undinus sich winden
Text 1b
Base 2水精くれ
Text 2ウンディヌスうねくれ
  • 一部のh2要素や疑似両面rubyが、IE/Edgeでは縦書きにならない(JavaScriptを切った場合の例)。
  • IE/Edgeでは更に、Ruby annotationが横倒しになり、入れ子のruby要素が妙に幅をとる。[修正済み]
  • Normalized sub/sup要素は、IE/Edge以外で縦書きにすると違いがなくなってしまう崩壊する
  • 縦書きにされた下線は、FirefoxとIE/Edgeでは文頭側に、Blink/WebKitでは文末側に描かれる。
  • 両面rubyにborderを描画すると邪魔。しかし線が無いと:linkを認識できなそう

    IE6IE711

  • text-emphasisに、約物を除外する指定が欲しい。あと、縦中横に対する圏点。さすがに無茶か。
  • Presto Operaはそもそも縦書きを実装してないので無理。

日記

BMS関連

拙作BMS
bubble / hitkey
二次配布BMS
ノイズの海と鯨 / moka
PARTY TIME IN MY DREAM / HAIJI
BMSE非公式ヘルプ
Lite
Lite-online
Full
Full-online
buglist
iBMSC
Web (Japanese version)
issues
BMS差分
a­nal­gam
boléro
Ketch­up
quovadis
SELF
yellows
Do not use non-ascii filenames
雑多なメモ
bmsplayer data
bms benchmark
Secrets - Feeling Pomu 2nd
grid2sec
bmx2xxx
BMx Outliner
BMS command memo
BMS command memo (Japanese version)
BMS EVENT LITE
#RANDOM BMS list
BMS #OPTION command
BMS Bitmap test
Extended BPM
STOP Sequence
BMS Edge Cases
BMS extensions proposed by Sonorous (unofficial Japanese version)
BMS 2.0 (unofficial Japanese version)
BMS Editors
Do not use non-ascii filenames
BM98 Kikuchan Version 3.30 Revision #4.2

その他

HTML関連メモ
Dakuten on HTML
nest1000
EVS
Nervous Cascading
Source Han Sans test
User-Agent String
CSS Logical Properties